2022年4月号
冊子のダウンロード
認知症者数の増加とともに認知症の医療・介護に関わるコストは増大しており、2014年 時点で年間14.5兆円と、認知症の影響は社会的にも経済的にも非常に大きいことが指摘されています。認知症治療および予防の最新の考え方について、 国立長寿研究センター副院長の櫻井孝氏に解説いただきました。
これから薬剤師としてキャリアを積むにあたり、個人、そして組織の一員としての責任と意識付けを身に付けることが重要になります。今回は、帝京平成大学薬学部薬学科教授、井手口直子氏に新社会人としての心得についてお話しいただきました。
2022(令和4)年診療報酬改定に関して実施した、m3.com薬剤師会員のアンケート調査。2位は薬剤調整料・調剤管理料・服薬管理指導料の新設。1位は???
特集「認知症は増え続ける早期介入で発症と進行を予防」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。
2022年3月号
西洋医学と漢方医学の違いを踏まえ、4つの診察方法や症状改善に用いられる漢方薬について解説しています。注意すべき生薬、OTC薬の重複など服薬指導のポイントが分かる内容です。
多くの薬剤師が経験したことのある相談です。薬剤師としての心構えだけでなく、明日からすぐに実践できる「質問の優先順位」が掲載されています。
約40年にわたる服薬フォローアップの経験をもつナカジマ薬局。電話でフォローする意義や事例を含めた実践方法のポイント、主要なサービスの特徴が分かる情報です。
特集「漢方のススメ」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。
2022年2月号
改正薬機法に基づき、オンライン服薬指導や調剤後のフォローアップ義務化など薬局のあり方を説明しています。日本だけでなく海外における連携体制の現状も分かる内容です。
改定の基本的な視点を踏まえ、「専門性や個性」を追及した新たな薬局の機能について狭間研至氏が解説。さらに経営視点から薬剤師のスキルアップに向けた取組を提案しています。
lgE依存性の花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)に関する話題です。疾患の原因や主な症状を含め、花粉の種類と関連する食物例が掲載されています。
現場で役立つ医療情報をQ&A形式で掲載。オミクロン株の特徴や国内のワクチン状況、治療薬の使い分けなど新型コロナウイルスの最新情報(2022年2月1日時点)が網羅できます。
特集「疾患別に考察「対人業務の充実に向けた薬薬連携の課題」」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。
「服薬情報等提供料1・2」は、地域支援体制加算の実績要件にも含まれる非常に重要な点数である一方で、服薬情報等提供料2は2024改定で算定がより難しくなりました。服薬情報等提供料の算定に悩まれているという薬局も多いのではないでしょうか?今回は、服薬情報等提供料の算定についてヒントを提示します。
26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。
m3.com会員としてログインする
m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。
Followon Facebook
Followon Twitter