2024年5月号
冊子のダウンロード
高齢化社会を迎えるなか、80歳までに3人に1人は帯状疱疹になるともいわれています。帯状疱疹発症後、神経の損傷をきたしてしまうと神経障害性疼痛が残ることもあり、抗ウイルス薬による早期治療が重要です。
2024年3月9日、第3回東京都がん薬物療法協議会~三団体合同薬薬連携推進研修会~が開催され、トレーシングレポートのさらなる活用推進、普及のための共通資材の必要性や考え方などが議論されました。
公益財団法人日本医療機能評価機構が発行している「共有すべき事例」を紹介します。今回は、バンコマイシン塩酸塩の注射薬と内服薬に関する調剤の事例と、アストミンとフェアストンの処方間違いに関する事例です。
小児の薬用量は、薬剤学的因子や生理学的因子などさまざまな要因で決まります。小児の場合は、各成長段階で臨床試験を行うことは現実的ではありません。そのため、限られた小児臨床試験で得られた情報をもとに標準薬用量が検討されます。
2024年4月号
慢性腎臓病は、糖尿病や高血圧など様々な原因疾患により腎臓の構造や機能が低下した状態です。原疾患に対する治療とともに、腎保護作用により腎機能低下を抑制するための治療と、腎機能低下に伴い出現する症状に対する治療が行われますが、腎障害が進行し末期腎不全に至ると腎臓の機能を代替するために透析療法などを行う必要があります。
栄養状態が治療の成果に大きく影響を及ぼすことは広く認知されており、在宅栄養管理についての知識を持った薬剤師が多職種連携に関わることで、治療効果の向上が期待できます。2024年度の診療報酬改定でも、薬局の在宅医療へのより一層の注力に対する期待がみえるなか、在宅栄養管理のポイントを紹介します。
公益財団法人 日本医療機能評価機構が薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業にて発行している「共有すべき事例」を参考に、事例の概要と関係する薬剤のポイントを中心にサクッと読めるようファーマスタイル編集部が作成、紹介しております。
2024年3月号
2024年2月号特集「薬剤耐性対策 抗菌薬による治療を失ってはいけない」に続き、AMR対策の実践編を特集します。AMR対策の基本的な考え方や現場での対応について、国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院総合感染症科 医長の早川 佳代子氏に解説していただきました。
今回は、株式会社アクシス主催「2024調剤報酬改定を読み解く これからどうなる?薬局経営~効率的な薬局経営に必要な考え方~」より、東京薬科大学薬学部生化学研究室客員准教授の巣山貴裕氏による、短冊資料をもとにした調剤報酬改定のポイントなどを紹介します。
蕁麻疹は、膨疹すなわち紅斑を伴う一過性、限局性の浮腫が病的に出没する疾患で、多くは痒みを伴うがチクチクとした痒みに似た感じや焼けるような感じを伴うこともあります。この記事では、特発性蕁麻疹の特徴から、基本的な治療の流れが確認できます。
「服薬情報等提供料1・2」は、地域支援体制加算の実績要件にも含まれる非常に重要な点数である一方で、服薬情報等提供料2は2024改定で算定がより難しくなりました。服薬情報等提供料の算定に悩まれているという薬局も多いのではないでしょうか?今回は、服薬情報等提供料の算定についてヒントを提示します。
26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。
m3.com会員としてログインする
m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。
Followon Facebook
Followon Twitter