2023年1月号
冊子のダウンロード
これまで電子カルテなどの導入により処方情報を初めとする診療情報の電子化が進められてきましたが、医療の各種データの共有や活用方法についてはまだ課題が多いのが実情です。日本における医療データの利活用の現状と将来に向けての取り組みについて大江和彦氏にお話しいただきました。
民間企業の法定雇用率は2.3%、従業員を43.5人以上雇用している事業主は障害者を1人以上雇用しなければならないという障害者雇用率制度があります。今回は、薬局グループの特例子会社として重度障害者を雇用しているクオールアシスト株式会社に、障害者雇用について取材しました。
障害者手帳をお持ちの方を対象にした就職・転職支援サービスを提供する障害者専門の人材紹介業を行っている株式会社ワイズキャリアに、社会復帰を目指すリハビリから勤務開始後のサポートについてお話を伺いました。
2022年12月号
「かゆみでは死なない」。このような認識からかゆみは痛みより軽視され、研究も大きく遅れをとっていました。しかし、痛みとは別にかゆみの神経伝達経路があることが発見されたことでかゆみ研究が進み、かゆみの発生メカニズムが徐々に明らかになってきました。順天堂かゆみ研究センターでかゆみ研究に携わる冨永光俊氏に現在までにわかっている知見について解説いただきました。
政府のマイナンバーカード一体型健康保険証(マイナ保険証)の導入を加速させる方針もあり、今年10月に特例的な診療報酬改定により、マイナ保険証利用時の患者負担額を減額する「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が新設されました。今回は新設された「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の概要を解説します。
かゆみの裏には様々な疾患が関連しています。本記事ではかゆみ関連の疾患の患者向け資材を紹介します。本誌面で紹介しきれない服薬指導や会話で役立つ情報の資材も多くありますのでぜひ探してみてください。
2022年11月5~6日、「変革への挑戦~未来の医療を支えるために~」をテーマに、第16回日本薬局学会学術総会が開催された。ここでは、新型コロナウイルス感染症をテーマにした忽那賢志氏による特別講演「COVID-19 最近の話題」を紹介する。
薬剤師業務に関して、どのような課題を感じているのか、医療従事者専用サイト「m3.com」の薬剤師会員にアンケート調査を実施致しました。
2022年11月号
腹部の張りや痛み、残便感といった自覚症状はあるものの、医療機関には相談しづらく自己判断でOTC薬を使用していたり、満足のいく治療にはなかなかたどりつきにくい便秘。今回は、便秘に対してどのような漢方薬を活用することができるのか、便秘のタイプや症状に応じた漢方薬の選択、大黄を中心とした漢方薬に含まれる生薬に関する注意点などについて解説します。
2023年1月の電子処方箋開始まで、いよいよ残り2か月となりました。2022年10月から電子処方箋の利用申請も開始し、すでに皆様のご勤務先でも開始に向けた各種準備が進んでいると思いますが、改めて電子処方箋開始にむけた最終チェック項目とご参考情報をまとめました。
2020年から義務化となった投薬後の患者フォローアップへの取り組みが本格化してきています。フォローアップシリーズの第2回は、埼玉県で4店舗を展開されている株式会社かくの木のかくの木薬局を取材し、コロナ禍でのフォローアップやフォローアップによる今後の展望などについてお話を伺いました。
「服薬情報等提供料1・2」は、地域支援体制加算の実績要件にも含まれる非常に重要な点数である一方で、服薬情報等提供料2は2024改定で算定がより難しくなりました。服薬情報等提供料の算定に悩まれているという薬局も多いのではないでしょうか?今回は、服薬情報等提供料の算定についてヒントを提示します。
26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。
m3.com会員としてログインする
m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。
Followon Facebook
Followon Twitter