薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル
check
薬剤師がおさえておきたい注目の記事
【調剤報酬改定2024よくある質問】最初に処方された1回に限り算定って?
特集

加齢黄斑変性の基礎知識 NEW

加齢黄斑変性の治療はこの10数年で劇的に変化したといえます。その中でVEGF阻害薬を用いた治療の果たした役割は非常に大きく、昔は中途失明していたような患者さんの視機能も多く救うことができるようになってきました。しかし、それでもなお、中途失明の主要疾患であることには変わりなく、さらに有病率は年々増加しています。

加齢黄斑変性の基礎知識の画像
Special Report

実例から学ぶ 薬剤師力を発揮する薬剤師外来とは NEW

2024年度診療報酬で新設された「がん薬物療法体制充実加算」。医師の診察前に、薬剤師が服薬状況や副作用の発現状況等について確認・評価を行い、医師に情報提供、処方に関する提案等を行った場合に評価される。がん研究会有明病院では、診療報酬で評価される以前から、このような「薬剤師外来」の体制を構築してきた。今回は同院の薬剤師外来を牽引する薬剤部調剤室長の川上和宜氏に、実践例や薬剤師外来あたる薬剤師の姿勢などを伺った。

実例から学ぶ 薬剤師力を発揮する薬剤師外来とはの画像
Special Report

能登半島地震チャリティー報告会 NEW

2024年1月1日16時06分~6日23時20分にかけて発生した「令和6年能登半島地震」。1月~3月にかけ、全国より4,701名の薬剤師、1府10県2市より13台のモバイルファーマシーが派遣され、災害支援にあたった。2024年4月30日をもって災害救助法に基づく薬剤師活動は収束となった。今回は能登半島地震における薬剤師会の活動を紹介する。

能登半島地震チャリティー報告会発災から3か月-薬剤師の支援活動を振り返るの画像
特集

帯状疱疹はすぐに治療し、後遺症を防ぐ

高齢化社会を迎えるなか、80歳までに3人に1人は帯状疱疹になるともいわれています。帯状疱疹発症後、神経の損傷をきたしてしまうと神経障害性疼痛が残ることもあり、抗ウイルス薬による早期治療が重要です。

帯状疱疹はすぐに治療し、後遺症を防ぐの画像
Special Report

協働しやすい薬薬連携の構築を図る

2024年3月9日、第3回東京都がん薬物療法協議会~三団体合同薬薬連携推進研修会~が開催され、トレーシングレポートのさらなる活用推進、普及のための共通資材の必要性や考え方などが議論されました。

協働しやすい薬薬連携の構築を図るの画像
special column

ヒヤリの前にハッとする2

公益財団法人日本医療機能評価機構が発行している「共有すべき事例」を紹介します。今回は、バンコマイシン塩酸塩の注射薬と内服薬に関する調剤の事例と、アストミンとフェアストンの処方間違いに関する事例です。

ヒヤリの前にハッとする2の画像
特集

小児の薬用量と臨床検査値の考え方

小児の薬用量は、薬剤学的因子や生理学的因子などさまざまな要因で決まります。小児の場合は、各成長段階で臨床試験を行うことは現実的ではありません。そのため、限られた小児臨床試験で得られた情報をもとに標準薬用量が検討されます。

小児の薬用量と臨床検査値の考え方の画像

薬歴の達人

人気記事ランキング

25万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。

薬剤師がm3.comに登録するメリット

m3.com会員としてログインする

m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。