2021年11月号
冊子のダウンロード
パーキンソン病の症状と薬剤選択の関係性を解説。早期から進行期に至るまで、薬剤調整の重要なポイント、パーキンソン病治療薬の禁忌と注意点が図で示されています。
てんかんの病態や治療、薬物療法による効果を含め、治療を行う医師が薬剤処方の実務を紹介しています。さらに薬剤の第一選択や副作用に関して網羅できる内容です。
神経発達症の主な特性を踏まえ、子どもや養育者、医療関係者間でのコミュニケーションについて言及。処方される主な薬剤、剤形など分類別に掲載されています。
特集「パーキンソン病の治療薬 薬剤の禁忌と注意点」、「発作別に分類 成人てんかん治療の選択薬と副作用」、「自閉スペクトラム症とADHDを含む、小児神経発達症の薬物療法」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。
2021年10月号
緊張型頭痛と片頭痛の違いを含め、急性期の治療から予防療法まで網羅できる内容です。トリプタンを選択する際のポイントや経口予防薬の処方意図について言及しています。
妊娠成立の過程から不妊症となる要因や治療法、薬剤の種類ついて解説。さらに治療継続にともなう助成対象範囲や医師との関わり方を示唆している情報です。
特集「片頭痛治療のニューノーマル 急性期治療とともに新たな予防療法を活用」、「基礎から知る、不妊治療」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。
2021年9月号
慢性腎臓病に関する特集です。HIF-PH阻害薬の使用にて把握しておくべき病態や所見、併用注意の薬剤などを網羅。さらに腎領域の専門医から薬剤師さんに向けてメッセージが掲載されています。
薬局勤務後に腎臓病薬物療法認定薬剤師を取得した大野伴和氏へのインタビュー記事です。薬局での取り組みや日常の業務を含め、腎臓病患者の処方例から疑義照会や栄養指導が解説されています。
2021年8月号
認定取得に向けて奮闘する2つの調剤薬局を取材したインタビュー記事。薬局内の設備や人員などの体制、医療機関との情報共有方法など薬局の運営や薬剤師の責務について語られています。
「地域連携薬局」「専門医療機関連携薬局」の認定薬局制度に関する話題です。専門薬剤師の認定取得方法や薬局間の連携など、制度の概要と主旨が掲載されています。
2021年7月号
がん治療中の患者さんに生じる疼痛を、原因や病態から分析しています。質の高い緩和ケアの実施に向けたオピオイド製剤の適用や評価など、最新のがん性疼痛治療が網羅できる情報です。
医師や看護師ではなく、薬剤師にできる患者さんへの配慮について問題提起している内容です。薬局における服薬指導の在り方について事例に基づき解説されています。
肺腫瘍と診断された関本剛氏へのインタビュー記事です。自ら病と共に生き、家族や患者さんと過ごす時間の中で感じた、在るべき緩和ケアの姿が医師の立場から語られています。
2021年6月号
免疫学的研究の進歩により、難治性ではなくなりつつある疾患です。疫学や治療の歴史から最新の治療戦略を解説。オンライン診療の可能性についても示唆しています。
薬剤師と連携し栄養相談を行っている、宮代由佳氏のインタビュー記事。継続的な指導に繋ぐため5つのステップを公開し、地域における薬局の役割を提案している内容です。
ファーマスタイル編集部がお届けする6月のテーマは、「歯の健康と歯磨き」です。むし歯や歯周病予防など感染対策の視点からアドバイスしています。
2021年5月号
新型コロナウイルス感染症に関する情報を網羅。いま行われている治療やワクチン接種の目的と副反応、今後の動向について臨床遺伝子治療学の観点から解説しています。
病院薬剤師が「コロナ禍で奮闘した1年」を振り返り考察するインタビュー記事です。感染制御チームでの取り組みや職員教育、ワクチン接種に至るまで業務に役立つ情報が掲載されています。
「実効再生算数」を用いて東京都と大阪府をシュミレーションし感染を予測。さらに変異株や感染対策、コロナ禍の問題点が分かる内容です。
戦後から70年以上、現役薬剤師として働く比留間榮子氏のインタビュー記事。自身の体験から患者さんへの対応力や姿勢、働き方など薬剤師としての在り方を伝えています。
2021年4月号
心不全パンデミックとなる要因を含め、原因疾患やステージの分類、エビデンスのある基本薬について解説。さらに在宅における薬剤師の役割や服薬管理が分かる内容です。
ファーマスタイル編集部がお届けする4月のテーマは、「睡眠習慣と香りの活用」です。健康と睡眠の関係性、良い睡眠をとるメリットや効果を「香り」の視点からアドバイスしています。
スキルアップやキャリアを考える方向け、認定制度に関する情報です。2020年に新設された制度やオンライン講座など、薬局薬剤師向けの研修情報を掲載しています。
2021年3月号
アトピー性皮膚炎の薬物療法に関する最新情報です。ステロイド外用薬の分類、補助療法としての内服薬のポイント、アドビアランス向上のための4つのカギなど実務に役立つ内容が網羅されています。
新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)に罹患した場合の生存率と栄養リスクとの関係性について指摘。若年者と高齢者の「タンパク質同化抵抗性」を比較し、栄養状態の評価の重要性を解説しています。
医薬品医療機器総合機構(PMDA)の調査結果から、取り違えなどによる発生しやすい薬剤の組み合わせを公表。薬剤の確認に役立つ注意が必要な薬剤の組み合わせ一覧や、防止策が分かる内容です。
薬学部卒業後、製薬メーカーでOLを経験し薬剤師として勤務。かおりんさんが薬局で調剤や服薬指導などを行いながら、現在の働き方を選択するまでの経緯や思いを知ることができます。
2021年2月号
緑内障のメカニズムや治療に関する内容です。慢性疾患を発症した場合の禁忌薬、点眼指導のポイントなど薬剤師として明日から役立つ情報となっています。
カフェ風薬局、ランタン千歳鳥山店を考案・デザインした田辺正道氏へのインタビュー記事です。服薬指導やコミュニケーションツールを工夫し、患者との距離感を大切にする調剤薬局が掲載されています。
日本と海外の状況を比較しつつ、2021年1月31日時点での情報を公開しました。後遺症や変異株についての疑問、ワクチンの安全性や供給数、副反応などを一問一答式で回答します。
風邪やインフルエンザなどへの感染予防対策として利用する「加湿器」に関する情報です。加湿器の衛生管理不足による疾患や感染者数のデータが掲載されています。
日本製薬団体連合会(日薬連)と厚生労働省が連携し、13成分に対して医薬品供給調整スキームを発動。大規模な供給不安の混乱を防ぐために、発生時の手順とフェーズ別の対応方向性を提示しました。
ウイルスを学問から解説。歴史からコロナウイルスを分析し、ウイルスと他の生物の「共進化」について考察しています。生物にとってウイルスが命を奪うものなのか、それとも発達に寄与するのか、実験結果より言及した内容です。
2021年1月号
2020年4月からオンライン診療で緊急避妊薬の処方が可能となったことを契機に、2021年のOTC化実現に向け議論が再燃しています。世界的に普及している緊急避妊法が、日本で導入されるまでに歳月を要した理由はどこにあるのでしょうか。今回は避妊の手段や処方、薬の作用機序から副作用、オンライン診療における対応まで、服薬指導の実務に役立つ情報が網羅されています。
猛威をふるう新型コロナウイルスが細胞内に侵入する経緯は、他のウイルスと同じなのでしょうか。 新型コロナウイルスとその他のウイルスを比較し、増殖する仕組みをわかりやすく解説します。 今後の治療薬やワクチンに関する情報を読み解く上で、薬剤師として知っておきたい内容です。
埼玉県の調剤薬局で薬局長を務める沖原雄さんの漢方講座を取材した記事です。漢方医学から身近な漢方まで、薬局で漢方を勧めるメリットを紹介しています。患者とのコミュニケーションで悩む薬剤師やこれから積極的に漢方の知識を学びたい方に、おすすめの情報が満載です。
かゆみは近年、新たな治療法が期待されている分野です。疾患ごとにかゆみの強さをスコア化した研究や、かゆみを抑制する研究などが進んでいます。かゆみや痛みを感知する、自由神経終末の伝達速度は、ミニ知識としても参考になります。
2020年12月号
関節リウマチは、近年、効果的な治療薬が次々に開発され、早期発見・治療によって患者さんのQOLが向上しています。半面、治療費が高額になるなど、患者側にとっては社会的負担にも。今回は、関節リウマチの費用対効果について考えてみましょう。
新型コロナウイルスに関する最新の医療情報を、QA方式でわかりやすくまとめました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、マスクの着用を推奨するかどうかは、未だに国によって違いがみられます。未だ収束の見えないコロナ禍のなかで、マスクの着用をどのように捉えればよいのでしょうか。
26万人以上の薬剤師が登録する日本最大級の医療従事者専用サイト。会員登録は【無料】です。
m3.com会員としてログインする
m3.comすべてのサービス・機能をご利用いただくには、m3.com会員登録が必要です。
Followon Facebook
Followon Twitter