特集
女性のヘルスケアと深く関わる「ウロギネコロジー」とは?
日本語で「骨盤底婦人科学」と訳される「ウロギネコロジー」。おもに婦人科医が女性に特有な子宮脱や膣の垂脱(骨盤臓器脱)、尿もれや頻尿など骨盤底の不具合を診る専門領域で、妊娠・出産、子宮筋腫などの婦人科疾患が排尿の不具合に深く関わっています。
![女性のヘルスケアと深く関わる「ウロギネコロジー」とは?の画像](https://d289nkdymffuw8.cloudfront.net/public/base_cms/image/1699/sum1.jpg?1646637288&w=118)
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識
【糖尿病網膜症】糖尿病患者でも低い眼科受診率
近年、糖尿病網膜症の治療は失明予防からより良い視力の維持に主眼が置かれている。ただしQOV(Quality of vision)を維持するためには糖尿病患者が医師の指導にしたがって眼科検診を受けることが鍵だ。
![【糖尿病網膜症】糖尿病患者でも低い眼科受診率の画像](https://d289nkdymffuw8.cloudfront.net/public/base_cms/image/1706/sum2.jpg?1646643852&w=118)
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識
【糖尿病網膜症】眼科受診勧奨も薬剤師の重要な役割
糖尿病網膜症などの手術目的で来院された患者への服薬指導のポイントや注意点について、西葛西・井上眼科病院薬局長で、眼科領域の薬剤師として15年の経験をもつ桐原陽子氏にお聞きしました。
![【糖尿病網膜症】眼科受診勧奨も薬剤師の重要な役割の画像](https://d289nkdymffuw8.cloudfront.net/public/base_cms/image/1708/sum3.jpg?1646645568&w=118)
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ
非アルコール性 脂肪肝炎
肝炎といえば、B型やC型などのウイルス性肝炎やお酒の飲み過ぎによるアルコール性肝炎でしたが、近年は、そのいずれにも該当しない「非アルコール性脂肪肝炎」の患者さんが増えています
![非アルコール性脂肪肝炎の画像](https://d289nkdymffuw8.cloudfront.net/public/base_cms/image/1805/sum4.jpg?1647570919&w=118)