
はじめまして本田由佳です
慶應義塾大学SFC研究所の本田由佳です。㈱タニタ時代は、妊産婦さんやアスリート用の体組成計、睡眠計など様々な商品の肝となる多数の演算式やアルゴリズムを開発してきたことから、SPSS(統計解析ソフト)が大好きというデータ解析オタクとなり、退職後の2016年に博士号(医学)を取得しました。現在、慶應義塾大学では、①健康情報プラットフォーム・ラボの立ち上げと運営*、②女性ホルモンの周期性を考慮した健康管理と教育に関する研究、③日本人の体内ビタミンD欠乏に影響する栄養学的および環境学的気候値因子の検討をしています。また、順天堂大学医学部小児科講座の非常勤助教としては、「子どもの健康づくりのためのスポーツと食育に関する研究」をしています。ここでは、研究から明らかになったことを、地元自治体と連携し、地域の子どもさんへ楽しく、分かりやすく伝える取り組みもしています。
下の写真は、大学の本部所在地である文京区において「文京区教育振興基本計画」に基づき実施されている“子どもの心と体づくり”講座の様子とメニューです。


通常“座学”として行…