Q1. オミクロン株の変異は?
オミクロン株は、スパイクタンパク質全体で約30個、受容体結合部位に6~8個の変異が集積している(デルタ株では2個)といわれる。デルタ株の次に流行したためにデルタ株の進化系と誤解されることがあるが、デルタ株とは別のルーツの変異株。
Q2. オミクロン株はなぜ感染しやすい?
変異部位の多さは既存ワクチンの効力に影響する。従来株やデルタ株では既存ワクチンが中和抗体の機能を果たしていたが、オミクロン株では、スパイクタンパクの変異が多いために、既存ワクチンの抗体がSARS-CoV-2のスパイクタンパクと宿主細胞の受容体結合を防ぐことができず、体内の細胞感染が広がると考えられている。
Q3. オミクロン株ではなぜ重症例が少ない?
肺の細胞でウイルスが増えにくい性質があり、下気道炎(肺炎)を発症しにくいとされる。デルタ株とオミクロン株を比較した研究では、鼻腔の細胞ではオミクロン株が増加しやすく、肺の細胞ではデルタ株のほうが増えやすいことが報告されている。ただし、感染力が非常に強力なため、高齢者や基礎疾患保有者が感染し、重症患者が増大するリスクはある。
Q4. オミクロン株に対し既存のワクチンの効果は?
英国の研究で、オミクロン株の発症予防効果は、ファイザーのワクチン2回目接種後5~6か月では36.6%、3回目を接種すると2週後で75.5%に上昇するとの報告がある。
Q5. ワクチンで3回目の接種ができるのは?
2022年1月現在、