薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 知識  〉 Medical Diagram  〉 魚食のベネフィット&リスクの法則
check
薬剤師がおさえておきたい注目の記事
ハイリスク薬加算の薬歴の書き方は?服薬指導例についても解説
Medical Diagram

魚食のベネフィット&リスクの法則

2019年2月号
魚食のベネフィット&リスクの法則の画像

DHA+EPAは血管死を抑制するが、水銀とMPには注意が必要

日本人はだんだん魚を食べなくなってきています。厚生労働省による国民健康・栄養調査1)で国民1人1日当たりの食品群別摂取量を見ると、2003年は魚介類86.7g、肉類76.9gだったのに対し、2017年は魚介類64.4g、肉類98.5gと、食の嗜好が大きく変化していることがわかります。しかも、肉よりも魚を多く食べるようになるのは、2003年では40歳代以降でしたが、2017年ではようやく70歳代からとなっています。
和食は、栄養バランスに優れた健康的な食事として、2013年、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。米、味噌汁、野菜、きのことともに、和食で欠かせないのが魚介類です。世界的に和食のよさが注目されている中、本家本元の日本で魚食離れが起こっているというわけです。
魚食が健康によいとされるのは、魚にn-3系多価不飽和脂肪酸(ドコサヘキサエン酸:DHA、エイコサペンタエン酸:EPA)が多く含まれているためです。全国300地区の9,190人を24年間追跡したNIPPON DATA80の報告では、DHAとEPAの1日合計摂取量が最も少なかった群(サンマ1/4尾程度に相当)に比べ、最も多かった群(サンマ1尾弱に相当)では循環器疾患(冠動脈疾患、脳卒中)の死亡リスクは20%低いことが示されています2)。また、エビデンスレベルが高いとされるランダム化比較試験(RCT)のメタアナリシスでは、DHAとEPAの摂取量の増加により、血管死(心筋梗塞死、脳卒中死、突然死)の抑制が認められています3)
DHAとEPAを摂るには、サンマ、ブリ、イワシ、サバなどの青魚を食べるのが効果的ですが、両成分は“あぶら”の一種なので、加熱すると流出します。したがって、DHAとEPAの恩恵を最大に得ようとするなら、刺身や昆布締め、カルパッチョなど、生の状態で食べるのが一番です。その他の調理法では、溶け出したDHA…

この記事の関連キーワード

この記事の冊子

特集

小児の薬物療法に光を当てる

小児の薬物療法の整理と、薬剤師の果たすべき役割とは

小児の薬物療法に光を当てるの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

てんかんpart.1 2018年版ガイドラインと作用機序による薬剤選択のポイント

全人口の約1%が罹患しているともされ、患者数の多い慢性の脳疾患であるてんかん。薬物療法を中心とした、治療法と服薬指導のポイントを解説いたします。

てんかんPart.1 2018年版ガイドラインと作用機序による薬剤選択のポイントの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

てんかんPart.2 患者の長期のQOLを支えるため話しやすい環境づくり

全人口の約1%が罹患しているともされ、患者数の多い慢性の脳疾患であるてんかん。薬物療法を中心とした、治療法と服薬指導のポイントを解説いたします。

てんかんPart.2 患者の長期のQOLを支えるため話しやすい環境づくりの画像
エキスパートクイズ

てんかん|答えて学ぼうエキスパートクイズ

「てんかん」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。

てんかん|答えて学ぼうエキスパートクイズの画像
本田先生のHealthy Days

葉酸とプレコンセプションケア

女性の健康などをテーマに語るHealthy Days 今回はプレコンセプションケアについてです。葉酸とプレコンセプションケア重要性とは?

葉酸とプレコンセプションケアの画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

感染性胃腸炎(ノロ・ロタウィルス)

秋口から春にかけて感染性胃腸炎の原因となることが多いノロウイルスとロタウイルス。その特徴や感染対策について解説いたします。

感染性胃腸炎(ノロ・ロタウィルス)の画像
Medical Diagram

魚食のベネフィット&リスクの法則

世界的に和食のよさが注目されている中、日本では魚食離れが起こっています。魚食のベネフィットとリスクとは?

魚食のベネフィット&リスクの法則の画像
特集

発達段階に応じた服薬指導のポイント

医療を受ける子ども達に対し、発達段階に合わせて薬剤師が上手にかかわるポイントを解説します。

発達段階に応じた服薬指導のポイントの画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング