
腎機能に応じた薬剤選択と用量調節が鍵を読んで、正しく理解できたかチエックしてみましょう!
Q1 以下の文章の( )内に当てはまる用語を答えよ
腎臓と血圧は密接に関わっており、高血圧は慢性腎臓病(CKD)の発症および増悪のリスク要因として知られている。食事・運動療法を行っても是正されない高血圧に対しては降圧薬を用いた薬物療法が推奨されている。特に(❶)を有する高血圧患者に対しては、(❷)や(❸)といった薬剤が第一選択薬として用いられる。これは、これらの薬剤が糸球体の(❹)を拡張せずに(❺)を拡張することで糸球体内圧を低下させ、(❻)の尿中への排出を抑制することができるためである。
薬効を最大限に引き出すためアドヒアランス向上に努めるを読んで、正しく理解できたかチエックしてみましょう!
Q2 以下の薬剤と特徴的な副作用を正しく組み合わせなさい
- テルミサルタン
- ポリスチレンスルホン酸Ca
- シナカルセト
- エルデカルシトール
- 便秘
- 高カルシウム血症
- 低カルシウム血症
- 高カリウム血症