薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 クイズ  〉 エキスパートクイズ  〉 疼痛管理|答えて学ぼうエキスパートクイズ
check
薬剤師がおさえておきたい注目の記事
【調剤報酬改定2024よくある質問】最初に処方された1回に限り算定って?
エキスパートクイズ

疼痛管理|答えて学ぼうエキスパートクイズ

2018年7月号
クイズの画像

痛みの評価と適切な薬物治療で患者のQOL向上を目指すを読んで、正しく理解できたかチエックしてみましょう!

Q1 以下の文章の( )内に当てはまる用語を答えよ

(❶)は、皮膚や骨・関節・筋肉など結合組織に対する切る・刺すなどの機械的刺激が原因で発生する痛みであり、局在が(❷)であることが多い。一定の強さに加えて、時に拍動性の痛みやうずくような痛みが特徴的である。2種類の感覚神経で脊髄に伝えられ、そのうち伝導速度の速い(❸)は鋭い針で刺すような痛みを、伝導速度が遅い(❹)は鈍い痛みを伝える。骨・関節などの深部組織に病巣がある場合、病巣から離れた部位に痛みを認めることがあり、これを(❺)と呼ぶ。

Q1の答え 表示

(❶体性痛)は、皮膚や骨・関節・筋肉など結合組織に対する切る・刺すなどの機械的刺激が原因で発生する痛みであり、局在が(❷明瞭)であることが多い。一定の強さに加えて、時に拍動性の痛みやうずくような痛みが特徴的である。2種類の感覚神経で脊髄に伝えられ、そのうち伝導速度の速い(❸Aδ線維)は鋭い針で刺すような痛みを、伝導速度が遅い(❹C線維)は鈍い痛みを伝える。骨・関節などの深部組織に病巣がある場合、病巣から離れた部位に痛みを認めることがあり、これを(❺関連痛)と呼ぶ。

痛みの評価と適切な薬物治療で患者のQOL向上を目指すを読んで、正しく理解できたかチエックしてみましょう!

Q2 以下の文章の( )内に当てはまる用語を答えよ

モルヒネはグルクロン酸抱合により、約44〜55%が(❶)に、約9〜10%が(❷)に代謝され、8〜10%が未変化体として尿中から排泄される。(❶)および(❷)は、ほとんど腎臓から排泄される。オキシコドンは、チトクロムP450 の(❸)および(❹)により、ノルオキシコドンおよびオキシモルフォンに代謝される。ノルオキシコドンは、主代謝物であるが、非活性代謝物である。フェンタニルはほとんどが肝臓で代謝され、主にチトクロムP450の(❺)により、ノルフェンタニルに代謝される。ノルフェンタニルは非活性代謝物である。

Q2の答え 表示

モルヒネはグルクロン酸抱合により、約44〜55%が(❶モルヒネ-3-グルクロニド(M3G))に、約9〜10%が(❷モルヒネ-6-グルクロニド(M6G))に代謝され、8〜10%が未変化体として尿中から排泄される。(❶モルヒネ-3-グルクロニド(M3G))および(❷モルヒネ-6-グルクロニド(M6G))は、ほとんど腎臓から排泄される。オキシコドンは、チトクロムP450 の(❸CYP2D6)および(❹CYP3A4)により、ノルオキシコドンおよびオキシモルフォンに代謝される。ノルオキシコドンは、主代謝物であるが、非活性代謝物である。フェンタニルはほとんどが肝臓で代謝され、主にチトクロムP450の(❺CYP3A4)により、ノルフェンタニルに代謝される。ノルフェンタニルは非活性代謝物である。

患者に寄り添った痛みのアセスメントをQOL向上につなげるを読んで、正しく理解できたかチエックしてみましょう!

Q3 WHOのがん疼痛治療法について次の問いに答えよ

1.「がん疼痛治療の目標」について
痛みのマネジメントで重要な現実的かつ段階的な目標設定について、下記の表❶~❸に適切な語句を埋めなさい。

第一目標 痛みに妨げられない(❶)
第二目標 (❷)の痛みの消失
第三目標 (❸)の痛みの消失

2. 「鎮痛薬使用の5原則」をすべて記述しなさい。

  1.  
  2.  
  3.  
  4.  
  5.  
Q3の答え 表示
第一目標 痛みに妨げられない(❶夜間の睡眠
第二目標 (❷安静時)の痛みの消失
第三目標 (❸体動時)の痛みの消失

2. 「鎮痛薬使用の5原則」をすべて記述しなさい。

  1. 経口投与を基本とする(by mouth)
  2. 時刻を決めて規則正しく(by the clock)
  3. 除痛ラダーに沿って(by the ladder)
  4. 投与量は個々の患者に合わせて(for the individual)
  5. そのうえで細かい配慮を(with attention to detail)
出題者よりコメント

痛みは、がん患者にとって苦痛であり、QOL維持・向上のためには、早期からの疼痛管理が重要となります。痛みの適切なマネジメントのためには、痛みの性質、機序などを理解する必要があります。痛みの性質により痛みの種類、原因や薬剤の効果が予測できます。
処方提案時には、各薬剤のプロファイルを熟知していなければできません。患者の状態や併用薬などを考慮して最適な薬剤を提案していきます。
1986年に発表された「WHO方式がん疼痛治療法」は、「がんの痛み治療」として世界中で実践され、70〜90%のがん患者を痛みから解放できると言われています。しかし、薬剤師のなかには知っているけど十分に理解していない場合も多く見受けられます。実際に活用できるようにしましょう。

おすすめBOOK
トワイクロス先生の緩和ケア処方薬
薬効・薬理と薬の使い方(第2版)
著者名:武田 文和/鈴木 勉
発 行:2017年6月
出版社:医学書院
価 格:5,500円(税別)

どう診る!? がん性疼痛
二刀流の緩和ケア医が教える、病院でも在宅でも使える緩和医療薬処方のコツ
著者名:廣橋 猛
発 行:2017年6月
出版社:メディカ出版
価 格:3,400円(税別)

この記事の冊子

特集

アナフィラキシーの病態と対処法とは?

食物や薬剤、昆虫毒などが原因で起こる全身性のアレルギー症状を、アナフィラキシーといいます。アナフィラキシーは、アレルギー専門医に限らずすべての医療従事者が遭遇する可能性がある病態です。発症の原因やそのメカニズム、対処法について解説します。

アナフィラキシー その病態と対処法を知るの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

“痛み”の服薬管理「疼痛管理」とは?

投薬後の服薬管理や効果と副作用の確認には、経験を積んだ薬剤師の役割が不可欠である。とりわけがんを中心として、疼痛管理や緩和ケアに精通した薬剤師の存在は今後ますます重要になると言われています。

“痛み”の服薬管理「疼痛管理」とは?の画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

“痛み”を訴える患者にとって、薬剤師ができる最善の処方提案

鎮痛薬を使うことは、決して痛みを取り除くことが目標ではなく、患者のQOLの改善を目標に据えることが大切です。そのために薬剤師は、治療目標を患者と共有し合意してもらうことが重要になります。アセスメントに基づく、患者に寄り添った服薬指導とは?

“痛み”を訴える患者にとって、薬剤師ができる最善の処方提案の画像
エキスパートクイズ

疼痛管理|答えて学ぼうエキスパートクイズ

「疼痛管理」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。

疼痛管理|答えて学ぼうエキスパートクイズの画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 川崎病

乳幼児に多く発症し、心臓に後遺症が生じる恐れがある川崎病は、いまだに原因が解明されていません。今回は国立成育医療研究センター臨床研究センター企画運営部の部長の小林徹氏に、川崎病とその最新治療の動向について解説していただきました。

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 川崎病の画像
本田先生のHealthy Days

“夏に魅せられる”「Happyボディ」のつくりかた

本田先生が女性の健康をテーマに語るHealthyDaysシリーズ。今回は、“夏に魅せられる” 「Happy ボディ」のつくり方について。きれいの4ステップを知って「Happyボディ」を目指しましょう。

“夏に魅せられる”「Happyボディ」のつくりかたの画像
Medical Diagram

実は危険!? くしゃみの法則

欧米に旅行や仕事で訪れた際、くしゃみをしたときに周りの人から声をかけられたことはありませんか。これは昔、くしゃみをすると魂が抜け出て、代わりに悪魔が入り込むという言い伝えがあり、それを防ぐために周りの人が言葉をかける習慣が生まれた、といわれています。

くしゃみの法則の画像

この記事の関連記事

薬歴の達人

人気記事ランキング