薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 臨床・疾患  〉 専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識  〉 【うつ病】患者と主治医の信頼関係を支える服薬指導
check
薬剤師がおさえておきたい注目の記事
【調剤報酬改定2024よくある質問】最初に処方された1回に限り算定って?
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

【うつ病】患者と主治医の信頼関係を支える服薬指導

2017年6月号
うつ病 Part2 患者と主治医の信頼関係を支える服薬指導の画像
日本ではおよそ100万人がうつ病や双極性障害の治療を受けているといわれる。気分の落ち込みに苦しみながらも治療を受けていない人を含めればかなりの数に達することが想像できる。うつ病の治療で最も重要なことは重症化による自殺の防止で、そのためには丁寧な治療と服薬指導が重要になる。日本うつ病学会の設立(2004年)に関わった、日本うつ病センター副理事長で、六番町メンタルクリニック所長の野村総一郎氏にうつ病診療のポイント、薬剤師の関わり方などについて解説していただいた。また、アップル薬局六番町店の和田幸子氏からは、うつ病患者の服薬指導のポイントを示していただいた。

Part.2 患者と主治医の信頼関係を支える服薬指導

ひとつの言葉が患者の心に影響 患者に合わせた声かけが大切

六番町メンタルクリニックの近くにある東京都千代田区のアップル薬局六番町店で対応するうつ病患者は年々増加傾向にあり、処方せん応需数は多いときで月100枚に達する。患者の年齢層も学生から働き盛りの世代、高齢者まで幅広い。患者の状態も多様で、自分の話を聞いてほしいという患者もいれば、うつ病を受容できずに服薬を拒否する患者もいる。患者に同行する家族の反応もさまざまで、患者一人ひとりに合わせた服薬指導が必要になる。
うつ病患者の多くは心身が疲弊し、考えることも億劫になったりする。同薬局店長で管理薬剤師の和田幸子氏は、患者にものを尋ねる時は「はい」か「いいえ」の択一で答えられる質問を心がけている。特に初回の服薬指導では多くのことを質問しなければならず、患者を混乱させないような工夫と気遣いが欠かせないという。「基本的に生真面目な性格のうつ病患者さんにとって、薬剤師の一つひとつの言葉がストレートに影響を及ぼし得ることを念頭に置いています。言葉の使い方、話し方によっては患者さんの大きなストレスになることもあるからです」と、和田氏はうつ病患者の服薬指導の難しさを指摘する。

精神科以外の処方せんもチェック ベンゾジアゼピン系に注意

抗うつ薬の中には効果が現れるのに数日から数週間を要するものもある。そのため、患者が焦らずにゆっくり治療に専念できるような働きかけが服薬指導では重要になる。同薬局では副作用、相互作用を早期に発見するため、過去の服薬歴や併用薬をたどりながら、患者の自覚症状、服薬後の体調変化について必ず確認する。併用薬について医師が把握していない場合は、患者からの聞き取りやおくすり手帳で確認し、必要に応じて疑義照会を行う。「従来の三環系・四環系抗うつ薬が減って、新しいSSRI、SNRIの使用が増えており、より意識的にチェックするようになりました」(和田氏)。
うつ病患者は物事をネガティブに受け止め、あらゆることを悲観的に考える傾向がある。抗うつ薬の副作用や他剤との飲み合わせなどを強調すると服薬を止めてしまう場合があるため、和田氏は患者の反応を観察しながら副作用について説明するという。
最近、ベンゾジアゼピン系の薬が安易に処方される傾向があり、本年3月には医薬品医療機器総合機構が長期使用や類似薬の重複処方について注意喚起する文書を出した。ベンゾジアゼピン受容体作動薬を投与する場合は必要最小限にして常用量依存に注意するように「日本うつ病学会治療ガイドライン」も注意を促している。精神科以外でベンゾジアゼピン受容体作動薬を処方するケースもあることから、同薬局では精神科以外の処方せんにも目を光らせている。
患者の服薬アドヒアランスが低下している場合、服薬アドヒアランスに影響を及ぼす要因をチェックすることも薬剤師の重要な役割の1つだ。服薬指導では残薬を確認し、残薬の原因が飲み忘れであれば、服薬のタイミングが違う薬剤への変更などを医師に提案することも必要となる。
主治医と患者の信頼関係も服薬指導に影響する。患者の中には主治医との折り合いの悪さが原因で医療機関を変える例もある。患者が医師と信頼関係を築けるように働きかけるのも薬剤師の重要な役割だと和田氏は考えている。
「患者さんがクリニックで受診して、処方せんが出され、薬局で薬を受け取ることで患者さんにとって一日の治療が完結します。患者さんと医師の信頼関係、患者さんと薬局の信頼関係、医師と薬剤師の信頼関係のすべてが成立して初めて診療は良い方向に向かいます。薬剤師としては、患者さんのフォローと医師への情報提供を心がけ、両者の信頼関係が築ければ、安心して服薬指導を全うできます。医師と患者さんの信頼関係を薬剤師が損なわないように、服薬指導を心がけていきたいです」と和田氏は話している。

処方解析のための Case Conference

症例
ストレスから発症した典型的なうつ病の例

●患者プロフィール
Aさん、53歳男性、公務員
30年にわたり市役所に勤務し経理係を担当してきた。性格は謹厳実直で気配りに長け、無遅刻・無欠勤。出勤するとまず熱いお茶を飲んでから仕事に取りかかる。いったん仕事を始めると休憩もとらずに毎日同じペースで淡々と業務をこなしていた。土曜日も平日と同じように出勤する仕事人間。穏やかな性格で責任感が強い。職場の信頼感も厚く、人に頼まれると断れない。


●病歴
Aさんが半年前から元気のないことに周囲が気づく。その頃から欠勤するようになり、出勤しても生気がなく、ふらつく様子が見られた。上司が心配して声をかけても、茫然とした状態だった。その後数週間にわたって欠勤。踏切で自殺を図ろうとしたところ、近くの工事現場の作業員に止められた。

●処方例
Aさんは職場でも家庭でも原因となるような重大なトラブルはなかった。仕事上の大きな失敗もないのに、「これまでミスばかりで迷惑をかけてきた」「ローンを返す当てもなく、死んでお詫びするしかない」という思いに駆られた。
Aさんは2ヵ月間にわたりひどい抑うつ状態が続き、当クリニックを受診。問診の結果うつ病と診断し、治療を開始した。


●経過
エスシタロプラムシュウ酸塩 10mg 1日1回夕食後

薬剤師に期待される服薬指導のポイント

  1. 患者には「はい」か「いいえ」の択一で答えられる質問をする
  2. 自覚症状、服薬後の体調変化について必ず確認する
  3. 残薬の確認を欠かさず行い、飲み忘れなどの防止対策を検討する
  4. 患者のフォローと医師への情報提供を心がける

この記事の冊子

特集

不整脈という病態を説く

不整脈は、日常生活に支障がなく治療の必要がないものから、心不全や脳塞栓など合併症の原因になるもの、突然死の引き金になるものまで、症状も生命予後に与える影響もさまざまです。不整脈の病態や、治療の動向などについて、昭和大学病院副院長の小林洋一氏に解説していただきました。

不整脈という病態を説くの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

【うつ病】抗うつ薬への偏見、誤解を解きほぐす患者対応を

日本ではおよそ100万人がうつ病や双極性障害の治療を受けているといわれています。気分の落ち込みに苦しみながらも治療を受けていない人を含めればかなりの数に達することが想像できます。日本うつ病学会の設立(2004年)に関わった、日本うつ病センター副理事長の野村総一郎氏にうつ病診療のポイント、薬剤師の関わり方などについて解説していただいた。

【うつ病】抗うつ薬への偏見、誤解を解きほぐす患者対応をの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

【うつ病】患者と主治医の信頼関係を支える服薬指導

うつ病の治療で最も重要なことは重症化による自殺の防止で、そのためには丁寧な治療と服薬指導が重要になります。アップル薬局六番町店の和田幸子氏から、うつ病患者の服薬指導のポイントを示していただいた。

【うつ病】患者と主治医の信頼関係を支える服薬指導の画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

三叉神経痛

三叉神経痛は血管が三叉神経を圧迫するのが原因で、食事や洗顔、化粧、ひげ剃りなどの日常生活の動作で顔に強い痛みが走ります。三叉神経痛の治療には薬物治療、神経ブロック、定位放射線(ガンマナイフ)、手術という選択肢があります。

三叉神経痛の画像
Medical Diagram

赤ちゃんの啼泣(ていきゅう)の法則

赤ちゃんが泣く回数や時間は、国によって大きな違いがみられるようです。英国、イタリア、オランダ、ドイツ、デンマーク、日本、米国、カナダなどの赤ちゃん8690人のデータをもとに、Dieter Wolke氏らが分析して報告しています。

赤ちゃんの啼泣(ていきゅう)の法則の画像
薬剤師の栄養サポート

健康食品との上手な付き合い方

病気の人が健康食品を利用する機会も増えていますが、患者さんが主治医や薬剤師に相談せずに利用することで、思わぬ健康被害が生じる危険性があります。本稿では、薬剤師としての健康食品との上手な付き合い方について解説します。

健康食品との上手な付き合い方の画像
学会クローズアップ

基礎薬学と医療薬学の未来に向けて

日本薬学会第137年会が2017年3月24日から27日まで宮城県仙台市で開催されました。「復興と発展、薬学の未来へ」のテーマのもと、創薬から医療まで幅広い分野の最新の研究成果が報告されました。その中から4つのシンポジウムをレポートします。

基礎薬学と医療薬学の未来に向けての画像
英語で服薬指導

英語で服薬指導 「この薬は薬剤師の説明が必要です」

外国の患者さんが来局した際に知っておきたい基本的な会話を紹介する本シリーズ。今回はOTC薬(第1類医薬品)について。「この薬は薬剤師の説明が必要です。」これを英語で言うと!?

英語で服薬指導 「この薬は薬剤師の説明が必要です」の画像

この記事の関連記事

薬歴の達人

人気記事ランキング