薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 臨床・疾患  〉 特集  〉 成人のADHD
check
【特定薬剤管理指導加算】「イ(RMP)」「ロ(選定療養)」算定Q&A
特集

成人のADHD

2018年10月号
成人のADHDの画像

発達障害の1つ注意欠如・多動性障害(ADHD)はこれまで一般的に小児の病気と考えられてきました。しかし、小児期のADHDをそのまま持ち越して成人になる人が実は少なくないことがわかってきました。成人のADHDでは、仕事や家庭生活で困難に直面することが多いという問題があります。昭和大学医学部精神医学講座教授の岩波明氏に成人のADHDの特徴や治療のためのアプローチなどについて解説していただきます。

成人のADHDは3〜4% 子どものときに気づかれず成長

文部科学省が2012年に小中学生53,882人(小学生35,892人、中学生17,990人)を対象に行った、「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」で、ADHD(Attention Deficit Hyperactivity Disorder:注意欠如・多動性障害)に見られる「不注意または多動性・衝動性の問題を著しく示す」児童生徒は全体の3.1%となっています。
一方、ADHDの診断基準や調査対象などによって異なりますが、各国の成人のADHDの有病率は世界保健機関の調査1)では、フランス7.3%、アメリカ5.2%、オランダ5.0%、ベルギー4.1%、ドイツ3.1%、イタリア2.8%、メキシコ1.9%、コロンビア1.9%、レバノン1.8%、スペイン1.2%と報告されています。成人のADHDは新興諸国より先進諸国のほうが高い傾向が見られます。
ADHDは、これまで小児期の疾患とみられてきましたが、最近は成人でも少なくないと認識されるようになってきました。一般的に、ADHDの有病率は小児5~6%程度、成人3~4%とみられています。日本人の成人のADHDは300万人以上とも言われています。
小児のADHDは男児のほうが女児より多いのですが、成人では男女差はありません。小中学校では落ち着きのない生徒や、不注意でぼんやりしている生徒よりも、授業中に席を立って歩きまわったり、騒ぎまわったりする生徒のほうが目につきやすく、それだけ医療機関を受診する機会も多くなります。こうした多動性は男児のほうに多くみられることから小児期は男児のADHDが多い傾向にあります。一方、女児では不注意でぼんやりしている子が多く、目立たないため、周囲も本人も気づかないまま成人して、仕事のトラブルなどがきっかけで医療機関を受診してADHDと診断されるケースが少なからずあります。成人になってからADHDを発症することはありません。

遺伝的要因が関連 不注意、多動性、衝動性が特徴

ADHDの発症には脳の神経伝達物質であるドパミン、ノルアドレナリンの働きが関係しているといわれていますが、根本的な原因は明らかになっていません。遺伝的な要因が関連していると考えられており、実際、患者の近親者にADHDがよくみられます。
ADHDを特徴づける3つの症状は「不注意」「多動性」「衝動性」です。成人のADHDでは日常生活や人間関係のなかで図1のような形で特徴的な症状が現れます。

図1 成人期のADHDの特徴的な所見

(1)職場や学校

  • 落ち着かずにそわそわする
  • 貧乏ゆすり、指を机で叩くことなどがやめられない
  • 不用意な発言が目立ち、思ったことをすぐに言動に移す
  • 集中できない、ケアレスミスが多い
  • ものをなくす、忘れる
  • 締め切りを守れない、段取りが下手で完結できない

(2)家庭生活

  • 別のことに気をとられ家事がおろそかに、家事の効率が悪い
  • 衝動買い、金銭管理が苦手
  • 部屋が片付けられない
  • 朝起きられない、外出の準備が間に合わない

(3)対人関係

  • おしゃべりがとまらない、自分のことばかり話す
  • 衝動的な発言、つい叱責してしまう
  • 約束を守れない、約束を忘れる
  • 集中して話を聞けない
  • 映画館やレストランで落ち着かない

岩波明. 大人のADHD -もっとも身近な発達障害. 筑摩書房. 2015より

◆子どものADHDと大人のADHDの違い

この記事の冊子

特集

成人のADHD その特徴と治療までのアプローチ

発達障害の1つ注意欠如・多動性障害(ADHD)はこれまで一般的に小児の病気と考えられてきました。しかし、小児期のADHDをそのまま持ち越して成人になる人が実は少なくありません。

成人のADHDの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

性質の異なる2つのがん「子宮頸がん」と「子宮体がん」

子宮がんは、女性の生殖器である子宮にできるがんで、「子宮頸がん」と「子宮体がん」という、できる場所も原因も性質も異なる2つのがんの総称です。薬物療法を中心とした治療のポイントとは?

性質の異なる2つのがん「子宮頸がん」と「子宮体がん」の画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

子宮がん患者への服薬指導

子宮がんのうち、子宮頸がんの発症年齢は若年化しており、20歳代の患者が増えている。入院時に、抗がん剤治療について、投薬後にどのようなことが起こり得るかについて、段階的に伝えていくことが大切です。

子宮がん患者への服薬指導の画像
エキスパートクイズ

子宮がん(頸がん・体がん)|答えて学ぼうエキスパートクイズ

「子宮がん(頸がん・体がん)」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。

子宮がん(頸がん・体がん)|答えて学ぼうエキスパートクイズの画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 膿疱性乾癬

乾癬のなかでも非常に患者数が少ない希少疾患である膿疱性乾癬。かつては合併症を併発し、死に至ることもありました。今回は、難病指定されている汎発型の膿疱性乾癬に焦点を当て、社会福祉法人聖母会聖母病院皮膚科部長の小林里実氏に解説していただきました。

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 膿疱性乾癬の画像
Medical Diagram

患者の「大丈夫」が、大丈夫じゃない理由とは?

医療従事者の「大丈夫ですか?」という問いかけに患者が「大丈夫です」と返事をすること があります。でも、この「大丈夫です」は実は大丈夫ではないことが多いのです。

患者の「大丈夫」が、大丈夫じゃない理由とは?の画像
Early Bird

骨粗鬆症性椎体骨折の新治療法

超高齢社会を迎えた日本では、骨粗鬆症による骨折の対策が課題となっています。八王子病院整形外科医長の山本至宏氏に椎体骨折の新しい治療について解説していただきました。

骨粗鬆症性椎体骨折の新治療法の画像
韓国語で服薬指導

韓国語で服薬指導 お薬のことでお話を聞いてよろしいですか?

韓国人の患者さんが来局した際に知っておきたい基本的な会話を紹介する本シリーズ。今回は患者アンケートについて。「お薬のことでお話を聞いてよろしいですか?」。これを韓国語で言うと!?

韓国語で服薬指導 お薬のことでお話を聞いてよろしいですか?の画像
本田先生のHealthy Days

『プレコンセプションケア』とは?

本田先生が女性の健康をテーマに語るHealthyDaysシリーズ。今回は、プレコンセプションケアについて解説します。直訳すると「妊娠前管理」。いつかママ・パパになるかもしれない自分のためのヘルスケアを実践しましょう。

『プレコンセプションケア』とは?の画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング