薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 臨床・疾患  〉 m3オリジナル  〉 薬剤師注目の医療クイズ10問に挑戦!
check
【特定薬剤管理指導加算】「イ(RMP)」「ロ(選定療養)」算定Q&A
m3オリジナル

薬剤師注目の医療クイズ10問に挑戦!

2022年9月号
薬剤師注目の医療クイズ10問に挑戦!

Q1 ガスター10を2週間以上継続使用すべきでない理由は?

一般用医薬品の『ガスター10(ファモチジン)』は、2週間を超えて使い続けないように使用制限がされている。この理由として正しいのはどれか。

  • A 薬に依存性があるから。
  • B 肝臓に大きな負担をかける恐れがあるから。
  • C 腎臓に大きな負担をかける恐れがあるから。
  • D 胃がんなどの疾患を見逃す恐れがあるから。
  • E 身体に蓄積するため休薬する必要があるから。

Q2 市販の『ロキソニンS』と医療用の『ロキソニン』、違いは?

OTC医薬品の『ロキソニンS』は、医療用の『ロキソニン』と比べて、製剤上どういった違いがあるか。

  • A 1錠あたりの「ロキソプロフェン」の量が少ない
  • B 有効成分が「アセトアミノフェン」になっている
  • C 解熱鎮痛薬だけでなく、制酸薬も配合されている
  • D 水なしで飲めるように工夫されている
  • E 製剤上の違いはない

Q3 狭心症薬「ニトログリセリン」を飲み込んでしまうと?

『ニトロペン』などの硝酸薬は、舌下において使う必要がありますが、誤って飲み込んでしまった場合、どのような影響が考えられるか。

  • A 効き目はほとんど変わらないが、副作用が出やすくなる
  • B 効き目は1時間以上経ってからでないと現れなくなる
  • C 効き目はほとんど期待できなくなる

Q4 混ぜるとイソバイドシロップが飲みやすくなるのは?

めまいの治療などに用いる『イソバイドシロップ』は、強い酸味と苦味で飲みづらいことで有名です。次のうち、混ぜることで一般的に飲みやすくなるとされているのはどれか。

  • A 野菜ジュース
  • B オレンジジュース
  • C コーヒー
  • D 牛乳
  • E 緑茶

Q5 ハロペリドールの投与が禁忌の疾患は?

次の疾患のうち、抗精神病薬「ハロペリドール」製剤の投与が、添付文書上で禁忌に指定されているのはどれか。

  • A パーキンソン病
  • B アルツハイマー型認知症
  • C レストレスレッグス症候群
  • D 睡眠時無呼吸症候群
  • E 閉塞隅角緑内障

Q6 オメプラゾール錠を砕いてはいけない理由は?

PPIの「オメプラゾール」の錠剤は、噛んだり砕いたりせずに服用する必要がある。その理由は、次のうちどれか。

  • A 有効成分がゆっくり溶け出す徐放性の錠剤であるため
  • B 腸で溶けるように設計された腸溶錠であるため
  • C 有効成分に強烈な苦味と匂いがあるため
  • D 湿気に極めて弱く、すぐに吸湿してしまうため

Q7 ベンザルコニウムを含まない点眼液は?

次の点眼液うち、含水性のソフトコンタクトレンズに吸着する恐れのある、「ベンザルコニウム塩化物」を含まないのはどれか。

  • A アレジオン点眼液0.05%
  • B ケタス点眼液0.01%
  • C パタノール点眼液0.1%
  • D リザベン点眼液0.5%
  • E リボスチン点眼液0.025%

Q8 レルベア100の2回吸入と200の1回吸入で違いは?

ステロイド・β2刺激薬の配合吸入薬である『レルベア』には100と200の規格がある。100を2回吸入する場合と200を1回吸入する場合では、各薬剤の投与量に違いがあるか。

  • A ステロイドの量もβ2刺激薬の量も同じである
  • B ステロイドの量のみ異なる
  • C β2刺激薬の量のみ異なる
  • D ステロイドの量もβ2刺激薬の量も異なる

Q9 卵アレルギーの児、インフルエンザワクチン接種は可能?

インフルエンザワクチンは製造工程で卵を用いるが、卵アレルギーのある小児に接種は可能か。

  • A 可能である
  • B 可能でない
  • C アレルギーの程度による

Q10 レボチロキシンのより効果的な服用タイミングは?

甲状腺機能低下症に用いる「レボチロキシン」は、1日1回で服用する薬であるが、朝と就寝前のどちらで服用するほうが、甲状腺ホルモンのレベルを改善できると報告されているか。

  • A
  • B 就寝前
  • C どちらも差はない





この記事の関連キーワード

この記事の冊子

特集

統合失調症を理解し、服薬指導ではなく服薬支援を

一昔前は統合失調症の治療は入院治療が中心でしたが、近年、外来が中心になりつつあります。それに伴い、保険薬局の薬剤師も統合失調症の患者さんに接する機会が増えています。

統合失調症を理解し、服薬指導ではなく服薬支援をの画像
Special Report

薬剤使用期間中の患者フォローアップの実際<第1回>

2020年から義務化となった投薬後の患者フォローアップ。診療報酬改定としても患者フォローアップなど対人業務を適切に評価するために服薬管理指導料が新設するなど、薬剤師によるフォローアップが本格化してきています。

薬剤使用期間中の患者フォローアップの実際<第1回>の画像
Special Report

薬剤師と製薬会社の距離を縮めるチャットボットを使いこなす!第2回

前号で医療従事者への医薬品情報の新たな情報提供方法として、製薬企業で導入が進んでいるチャットボットについて解説しました。今回も前号に引き続き、チャットボットを導入している企業担当者からチャットボットの利用方法と特徴をうかがいます。

薬剤師と製薬会社の距離を縮めるチャットボットを使いこなす!第2回の画像
特集クイズ

統合失調症|答えて学ぼう特集クイズ

特集「統合失調症」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。

統合失調症|答えて学ぼう特集クイズの画像
m3オリジナル

薬剤師注目の医療クイズ10問に挑戦!

あなたは何問正解できる!?薬剤師注目の医療クイズ10問に挑戦しましょう!!

薬剤師注目の医療クイズ10問に挑戦!の画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング