薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 業界  〉 Special Report  〉 保険薬局・病院薬剤師がともに考える「伝わる」トレーシングレポートとは
check
薬剤師がおさえておきたい注目の記事
【調剤報酬改定2024よくある質問】最初に処方された1回に限り算定って?
Special Report

保険薬局・病院薬剤師がともに考える「伝わる」トレーシングレポートとは

2024年1月号
保険薬局・病院薬剤師がともに考える「伝わる」トレーシングレポートとはの画像

2023年10月28日、第2回東京都がん薬物療法協議会~三団体合同薬薬連携推進研修会~が開催された。当研修会では、東京都薬薬連携推進事業において作成された「都薬版トレーシングレポート」をベースに、伝わりやすいトレーシングレポートを作成するには何が必要か、記載方法などについて参加した保険薬局と病院薬剤師が意見を交わした。

保険薬局、病院、行政が一丸となって薬薬連携に臨む「東京モデル」

当研修会は、東京都がん診療連携協議会研修部会薬剤師小委員会、東京都薬剤師会、東京都病院薬剤師会の3団体合同で開催された。東京都の保険薬局、病院、行政の薬剤師が関わる団体が協働したかたちだ。研修会には、東京都のみならず全国からWebで約400名、当日会場では病院薬剤師と保険薬局薬剤師が約半数ずつ計28名が参加した。
研修会を企画したがん研究会有明病院薬剤部部長の山口正和氏は、「第4期がん対策推進基本計画では、安全な薬物療法を切れ目なく提供するために、さらなる薬薬連携が求められている。連携強化には保険薬局、病院、行政が一丸となり、自治体を挙げて取り組むことが大事」と訴える。さらに「この東京都の取り組みを『東京モデル』とし、全国へと広まってほしい」と話す。

トレーシングレポートの現状
普及の目的は保険薬局と病院の情報交換の活性化

薬薬連携の鍵となるツールがトレーシングレポート(TR)だ。一方で、薬局のTR活用状況の関するアンケート(平成31年3月「平成30年度かかりつけ薬剤師・薬局機能調査・検討事業」)では、薬局薬剤師が医療機関にTRを提出しない最大の理由は「医師からの求めがないため」とあり、連携に消極的な姿勢も見える。東京都保健医療局健康安全部薬務課事業連携担当の鎌田智之氏は、薬局薬剤師から情報を発信し、地域連携に積極的に関わる意識・姿勢の変容が重要と説く。
東京都の薬薬連携推進事業は令和3年度~令和5年度に実施されているが、TRを用いて薬局から病院へ積極的に服薬情報等を提供できるようTR作成マニュアルなどを整備し、薬薬連携の推進を図っている。毎年医療圏ごとにモデル地区を選定して当該地域の病院と薬局間でTRを運用し、年度末にアンケート調査を実施、反省点を次年度に活かす活動をしている。
東京都薬剤師会常務理事の松本雄介氏は「事業開始以前は、都全体の薬局の約29%が1件/年程度しかTRを提出していない状況だった。全国で下から2番目の提出率の低さ」と振り返る。また同事業では、個々の病院ごとにTRの記載様式が異なり煩雑なため、統一化して使用できるTRが欲しいとの薬剤師の要望を受けて、都薬版TR(一般用/抗がん薬治療用の2種)のフォーマットも作成。東京都薬剤師会ホームページの「薬薬連携推進事業の部屋」で公開されている。
ただ、TRは1つの手段に過ぎない。鎌田氏は「病院と地域薬局の情報交換の活性化が同事業の最大の目的」とし、TRの普及を通じて情報交換を活性化させたいと話す。そのうえで受け取る医師や病院薬剤師に喜ばれる有意義なTRへのブラッシュアップを目指している。

TR運用後のアンケート結果からみる医療機関が欲しい情報とは

スエヤス調剤薬局文京店の島田淳史氏は、薬薬連携推進事業が年度末に実施しているアンケート結果を報告。医師・病院薬剤師が薬局薬剤師に積極的にTRで提供してほしいと感じている情報について紹介した。医師からは、副作用発現・副作用の程度、服薬状況とその指導内容、患者の訴え、残薬調整に関する情報、処方内容に関連した提案などが挙がった。病院薬剤師は副作用関連のものが多く、副作用発現もしくは疑い、副作用の評価、服薬状況とそれに関する指導内容、ポリファーマシーに伴う減薬の提案など。
アンケートを通して見えた課題も島田氏は指摘する。TRのなかには、疑義照会に該当する内容も含まれていたという。TRは、保険薬局が処方医に共有した方が良いが、あくまで緊急性のない情報をフィードバックするためのもの。TRと疑義照会の使い分けについては、医師・病院薬剤師と保険薬局との間で相互理解が必要だろう。こうした課題は、病院・薬局薬剤師が会する研修会など、顔を合わせて話し合う機会を通じて気軽に相談できる関係構築を図り、解消できればと島田氏は語る。

病院・薬局薬剤師が協働して考える使いやすいトレーシングレポート

東京医療センター薬剤部副薬剤部長の小川千晶氏は、「薬薬連携は、近隣だけでなく遠隔地域間も含め情報が共有されることが理想」とするが、それには「TRの活用不足」「病院と薬局間の情報共有不足」「統一化したTRがない」といったTRに関わる課題があると指摘した。当研修会では、病院薬剤師と薬局薬剤師を混合したグループに分け、「都薬版のTRフォーマット(抗がん薬用)を現状より有用なものにするためにはどうすべきか」を話し合うワークショップも実施された。改善案として出た意見を紹介する(図1)。

図1 ワークショップで指摘された「都薬版TR」の改善点
【副作用の項目の改善】
  • チェックをつけるだけでGrade評価ができるようにする*1

この記事の関連キーワード

この記事の冊子

特集

医師の働き方改革と薬剤師へのタスクシフト

2024年4月から施行される医師の働き方改革。主な内容は、医師の時間外労働時間の短縮と一人あたりの生産性の向上です。それを実現するには薬剤師をはじめとした他の医療職へ医師のタスクをシフトして、効率的な診療体制を構築する必要があります。実際に薬剤師はどのようなタスクを請け負うことができるのか、東北大学病院薬剤部長の眞野成康氏にお話を伺いました。

医師の働き方改革と薬剤師へのタスクシフトの画像
Special Report

保険薬局・病院薬剤師がともに考える「伝わる」トレーシングレポートとは

2023年10月28日、第2回東京都がん薬物療法協議会~三団体合同薬薬連携推進研修会~が開催されました。研修会では、東京都薬薬連携推進事業において作成された「都薬版トレーシングレポート」をベースに、伝わりやすいトレーシングレポートを作成するには何が必要か、記載方法などについて参加した保険薬局と病院薬剤師が意見を交わされました。

保険薬局・病院薬剤師がともに考える「伝わる」トレーシングレポートとはの画像
keyword

腫瘍崩壊症候群

令和5年12月1日に発出された「使用上の注意の改訂等に繋がりうる注目しているリスク情報」として、ステロイドや、BRAF阻害剤のエンコラフェニブ、MEK阻害剤のビニメチニブにおける「腫瘍崩壊症候群」が挙げられました。腫瘍崩壊症候群について、病態、原因、予防についてまとめられています。

腫瘍崩壊症候群の画像

この記事の関連記事

薬歴の達人

人気記事ランキング