薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 業界  〉 Special Report  〉 調剤薬局におけるDX導入・運用の足がかりを先行事例から探る
check
薬剤師がおさえておきたい注目の記事
【調剤報酬改定2024よくある質問】最初に処方された1回に限り算定って?
Special Report

調剤薬局におけるDX導入・運用の足がかりを先行事例から探る

2024年7月号
調剤薬局におけるDX導入・運用の足がかりを先行事例から探るの画像

調剤薬局は診療報酬、薬価の改定による売上の減少、薬剤師不足などの課題を抱えながら、かかりつけ薬局としてサービスの多様化が求められるなか、業務効率化を目指したDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいます。4月10日にメディアブリーフィング「処方薬の当日配達機能・薬局DX」(株式会社メドレー主催)が開催され、同社Pharms事業推進室室長の亀井翔太氏と、株式会社コンフィード代表取締役の中澤裕太氏が講演しました。

人手不足、薬剤の出荷停止の対応に追われる薬局 薬局選びの習慣がアップデートされない患者

患者本位のかかりつけ薬局の再編を目指す「患者のための薬局ビジョン――門前からかかりつけ、そして地域へ」が2015年に厚生労働省から発表され、「2025年までに、薬剤師としての専門性を発揮し、患者との関わりを強め、地域の多職種と連携して地域包括ケアの一翼を担う存在となる」ことを目指す方向性が示された。
しかし、2022年に第2回薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループは「ビジョンに示された薬局の価値が十分に発揮されているとは言い難い状況」として、調剤薬局のDXとしてデータヘルス改革によるICT活用を提示した。
ICTを使って医療ヘルスケア領域の課題解決に取り組む株式会社メドレーの亀井翔太氏は、薬局薬剤師としての専門性やかかりつけ薬局の機能が十分に発揮されていないという評価について、「薬局側は単に変化に向かってアクションを取れていないなどと見られているわけではないと思います」と捉えている。多くの薬局では人手不足、薬剤の出荷停止といった状況への対応に追われ、対人業務に時間が割けず、一方、患者側では薬局選びの習慣がアップデートされない。こうした状況ではかかりつけ薬局になりにくく、DXへの対応が難しいという声が多く届いているという。

薬剤師としての専門性・説明内容に期待 薬局の自助努力で患者に直接的ベネフィット

同社では、今回、処方薬の当日配達までのサービスを提供した、かかりつけ薬局支援システム(Pharms)を開発している。同社が患者を対象に行ったオンラインアンケート調査から薬局・薬剤師に求めることとして、「薬剤師としての専門性・説明内容」(33%)が最も多く、次いで「オンラインでの服薬指導」(23%)が多いことがわかった。ICT活用により、重複投薬や併用禁忌チェックの自動化などが可能となり、情報格差のない服薬指導によって、患者にとって間接的なベネフィットが期待できる(図1)。亀井氏は「患者への直接的なベネフィットについては、オンライン資格確認や電子処方箋サービス以外での自助努力が必要なのではないでしょうか」と指摘した。

図1 データヘルス改革によるICT活用のイメージ
データヘルス改革によるICT活用のイメージの画像
株式会社メドレーご提供:「令和4年3月10日 第2回薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ資料 2-1」より作成

対物業務から対人業務にシフト 処方箋受け取りから会計までICTツール活用

亀井氏の講演を踏まえ、株式会社コンフィードの中澤裕太氏は調剤薬局におけるDXの取り組みについて同社の現状を紹介した。同社は東京都港区で調剤薬局を3店舗経営(従業員34名)しており、オンライン服薬指導などでPharmsを活用している。現在、同社がICTシステムを運用している業務は、受付、入力、監査、薬剤師業務、会計、患者コミュニケーション、オンライン服薬指導(委託配送サービス)、社内ツールと広範囲に及ぶ(表1)。

表1 コンフィード社で運用中のITシステム一覧
受付・入力・監査
  • Web問診票
  • AI-OCR入力
  • スマホアプリ
  • 医薬品監査システム
薬剤師業務
  • クラウド薬歴
  • クラウド在庫管理システム
  • クラウド防犯カメラ
会計
  • キャッシュレス端末
  • 自動精算機
  • レセコン連動POSレジ
  • オンラインカード決済フォーム
患者コミュニケーション
  • LINE公式
オンライン服薬指導
  • Pharms、curon
  • Zoom、LINE、Facetime
  • 委託配送サービス
社内ツール
  • slack
  • trello
  • Google Workspace

中澤氏講演スライドより作成

中澤氏はDX取り組み事例として脱対物業務の効率化と顧客体験の向上の2つの側面について紹介した。
“紙”と“手”による作業を主体にしたアナログの業務がいまだに多くの調剤薬局で見られるが、従来の方式はヒューマンエラーの発生リスクを常に孕んでおり、早急な改善が課題となっている。
中澤氏は、「薬ではなく人が頼りにされる医療」というビジョンの実現に向け、患者と向き合うためには薬局内の対物業務を効率化し、マンパワーを対人業務へとシフトしていく必要があり、DXに踏み切った、と話す。
処方箋の受け取りから会計までの業務の流れは、受付入力ピッキング監査服薬指導会計の6段階からなっており、ICTツールの導入によって、各段階での作業効率が改善したという(表2)。

表2 コンフィード社における各業務段階でのICTツールの活用
❶受付 患者が初回来局時に自分のスマホでweb問診票に回答することで、バインダーやボールペンを消毒する手間が省ける。新型コロナ感染症患者の対応でスタッフが疲弊した経験がweb問診票の導入の動機づけになった。
❷入力 AI-OCRシステムを備えた処方箋入力補助ツールを活用。処方箋を写真に撮ると内容がデータ化され、生成されたQRコードをバーコードリーダーで読み込む。レセプトコンピューターに手入力する工程が省ける。
❸ピッキング タブレットで処方薬の写真を撮って行う。レセプトコンピューター入力と並行することで時間短縮になる。レセプトコンピューター入力後にコピーをとって、ピッキング後はそれをシュレッダーで処分するといった手間と経費が削減できる。
❹監査 スマホアプリ医薬品監査システムで医薬品のバーコードを読み込んでチェックするため、取り違えを回避できる。
❺服薬指導 クラウド防犯カメラで投薬カウンターを撮影し、クラウドにデータを保管。処方箋の受け取りから処方薬を渡すまでの状況が記録され、「薬が足りなかった」、「薬が入ってなかった」といったトラブルに対する事後検証ができる。処方薬の受け渡しで発生する問い合わせなどの確認の対応時間が軽減できる。
❻会計 患者ごとの決済データがレセプトコンピューターからPOSレジに自動で送られ、キャッシュレス端末、自動釣り銭機と連動。釣り銭の渡し間違いや金額入力ミスを回避できる。そのための検証作業や売上(現金)のチェックの工数が削減できる。

中澤氏講演内容より作成

ICTツールを定着させるためには、「導入前は現状の課題を再認識しその解決策としての期待感を高めること、導入後はシステムの運用に積極的で組織横断的に統括できる人材を育成することが重要になると思います」と中澤氏の考えを示した。

顧客体験、満足度の向上目指す オンライン服薬指導、処方薬配送がシームレスに

薬局は医療を提供する場所だ。その上で、薬という商品を購入してもらう小売業の側面と、薬剤師やその他のスタッフによるサービス業の側面がある。「患者さんの『顧客』としての満足感を高める必要があるのでは。患者さんは、薬局以外の場、例えばネット通販、モバイルオーダーなどで、さまざまな便益を伴う顧客体験をしています。これは薬局における顧客体験とは

この記事の冊子

特集

熱中症の対策を講じる

近年の猛烈な暑さにより、死亡者数も増加している熱中症。労作性の熱中症だけでなく、人口の高齢化や孤立が進むなか、周囲に気づかれないうちに徐々に状態が悪化している高齢者の熱中症も問題となっています。熱中症の動向やリスク、適切な予防や対処の考え方やその実践について解説しております。

熱中症の対策を講じるの画像
Special Report

トレーシングレポートの運用と技能を磨く症例カンファレンス

薬薬連携のなかで、トレーシングレポート(TR)活用の意義は大きい。東京都江東区豊洲にある昭和大学江東豊洲病院とその周辺の保険薬局では、TRを円滑に運用するために体制を構築し、積極的な情報発信と共有、さらに協働して病院・薬局薬剤師が技能を向上させる取り組みを行っている。

トレーシングレポートの運用と技能を磨く症例カンファレンスの画像
special column

ヒヤリの前にハッとする3

(公財)日本医療機能評価機構が薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業にて発行している「共有すべき事例」を参考に、サクッと読めるようファーマスタイル編集部が作成、紹介しています。今回はスーグラ錠の手術前の服用休止と、ビラノア錠の「空腹時」服用タイミングについての事例紹介です。

ヒヤリの前にハッとする3の画像
Special Report

調剤薬局におけるDX導入・運用の足がかりを先行事例から探る

調剤薬局は診療報酬、薬価の改定による売上の減少、薬剤師不足などの課題を抱えながら、かかりつけ薬局としてサービスの多様化が求められるなか、業務効率化を目指したDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいます。

調剤薬局におけるDX導入・運用の足がかりを先行事例から探るの画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング