薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 知識  〉 Early Bird  〉 前立腺がんの診断と治療に新技術導入
check
【特定薬剤管理指導加算】「イ(RMP)」「ロ(選定療養)」算定Q&A
Early Bird

前立腺がんの診断と治療に新技術導入

2018年5月号
前立腺がんの診断と治療に新技術導入の画像
前立腺がんは60歳以上の男性の2人に1人が罹患し、2020年には男性のがんでは罹患率が最も高くなるといわれている。東海大学医学部付属八王子病院泌尿器科では、前立腺がんの診断効率を高める検査法を導入し、さらに侵襲が小さく、がん殺傷効果が高い治療を行っている。同大学が2018年1月31日に都内で開催したプレスセミナーで同科准教授の小路直氏は「前立腺内部の3次元的がん局在診断とがん局所療法」について講演した。

3次元画像による標的生検で検出率の精度向上

早期の前立腺がんは症状がほとんどなく、がんができる場所によっては精液に血液が混じったり、尿線が細くなったりする。現在、市区町村の8割以上が前立腺がん検診で前立腺特異抗原PSAの検査を導入している。血液検査でPSA値4ng/mL以上は高値と評価され、前立腺生検が行われる。
従来の生検は前立腺全体に均等に針を刺して行われるが、術者によってばらつきが生じることがある。その他にも生検の問題点として、出血、感染症、がんの見逃しの可能性などが指摘されている。前立腺がんは、多くの固形がんとは違って肉眼でがんを観察できない。しかも早期の段階でも前立腺内部にがんが多発するため、部分的に治療をするのが難しいとされる。
その後、画像診断の進歩などによって予後に影響するがんを確認できるようになった。同科では、PSAが4ng/mL以上の患者にMRI画像とエコー画像を融合させて鑑別したがんを3次元画像下で標的生検を実施している(核磁気共鳴画像-経直腸的超音波画像に基づいた前立腺生検は2014年に先進医療Aとして厚生労働省が承認)。ピンポイントでがんに針を刺し、その場所を記録することができる。
小路氏らはこれまでに570例以上に標的生検を行い、そのうちの450例を対象に標的生検と従来生検の精度を比較した。その結果、がんの検出率は標的生検が54%、従来生検が35%だった。また、予後への影響があると考えられるがんの検出率は標的生検が47%、従来生検が20%と、標的生検のほうが従来の生検より精度が高かった。小路氏は「従来の生検ではがんの有無しかわからなかったが、標的生検に病理組織学的診断を加味することで、がんのある場所、形態、悪性度などが診断できるようになった」と述べている。

超音波を用いて効率的にがんを破壊

前立腺がんの治療は薬物療法と非薬物療法がある。男性ホルモンのアンドロゲンを抑えるホルモン療法は長期間続くとさまざまな影響が生じることが知られている。非薬物療法である手術、放射線治療は根治を目的にするが、排尿機能、性機能への影響が避けられない。がんの悪性度が低い場合などは、無治療監視療法の対象となり、3カ月ごとにPSAの検査を受ける必要があるが、機能を温存できる一方、がんと共存することになるために常に不安がつきまとう。
同科では早期前立腺がんに対して、高密度焦点式超音波療法を用いた局所療法(前立腺部分治療)を行っている。この治療法は、メスを使わず、超音波エネルギーを集中させてがんを熱凝固とキャビテーションと呼ばれる物理的作用により破壊するのが特徴。がんとその周囲だけを治療することができるので、排尿機能や性機能に関係する部分を温存しやすいという。同科ではこれまでに50例以上に実施。6カ月以上経過を観察できた20例の手術時間は29分(中央値)で、治療後24時間以内に退院が可能だった。また、PSA値は術後3カ月で71%低下、6カ月で74%低下し、フォローアップ生検で患者の87%はがんの再発が見られなかった。「超音波ががんを効率的に焼却した結果」と小路氏は考察している。また、排尿障害や勃起障害などの合併症も少なく、患者アンケートで患者のQOLの向上が認められたとしている。

この記事の関連キーワード

この記事の冊子

特集

超高齢社会で訪れる認知症との共生

認知症になってもその人らしく生きるためにはどうしたらよいのでしょうか?さらに家族や社会は認知症の人とどう向き合い、どう接したらよいのでしょう?

認知症との共生を目指しての画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

“75歳以上の高齢者”に潜む薬物療法のリスク

75歳以上の高齢患者では多剤併用による服薬量の増加や身体機能の衰えなどによって有害 事象が増加する。薬剤師には処方薬剤だけでなく、全身のデータを管理した上での服薬管理が求められています。患者のQOL向上の鍵とは?

“75歳以上の高齢者”に潜む薬物療法のリスクの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

“医学的に若返りを示す高齢者”への服薬指導

「薬が何のために処方されているのか」「どのような効果があるのか」「どのような有害事象があるのか」を理解している患者さんは少ない。高齢患者の薬物療法の見直しに必要とされる薬剤師の主体性とは?

“医学的に若返りを示す高齢者”への服薬指導の画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 多発性骨髄腫

血液細胞の1つである形質細胞が「がん化」して増殖する多発性骨髄腫。近年新しい治療薬が続々と登場し、治療効果をもたらした新薬は、延命から治癒へと治療法の転換を促し、発症予防の可能性も期待されるようになりました。

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 多発性骨髄腫の画像
special Interview

薬価制度の抜本改革がめざす方向性とは

「国民皆保険の持続性」と「イノベーションの推進」の両立という、困難な命題のもとで進められた薬価制度の抜本改革が取りまとめられました。厚生労働省で改革を進めた一人である目黒朗氏に改革の狙いを聞きました。

薬価制度の抜本改革がめざす方向性とはの画像
special Interview

2018年度調剤報酬改定まとめ

「地域包括ケアシステムの構築と医療機能の分化・強化、連携の推進」など4つの柱を掲げ、調剤報酬では地域医療に貢献する薬局や対人業務の評価を充実した一方、いわゆる門前薬局等の評価を引き下げる内容となりました。

2018年度調剤報酬改定まとめの画像
特集

2018年度調剤報酬・調剤報酬改定のポイント 病院薬剤師編

2018年度診療報酬・調剤報酬改定が4月1日よりスタートしました。病院薬剤師にとってどのような影響があるのか、今回の改定結果を活かすために知っておくべきポイントを、現場をよく知る専門家に解説していただきました。

2018年度調剤報酬・調剤報酬改定のポイント 病院薬剤師編の画像
特集

2018年度調剤報酬・調剤報酬改定のポイント 薬局薬剤師編

2018年度診療報酬・調剤報酬改定のポイント 薬局薬剤師編 2018年度診療報酬・調剤報酬改定が4月1日よりスタートしました。薬局薬剤師にとってどのような影響があるのか、今回の改定結果を活かすために知っておくべきポイントを、現場をよく知る専門家に解説していただきました。

2018年度調剤報酬・調剤報酬改定のポイント 薬局薬剤師編の画像
Medical Diagram

私たちは「ドーパミンの奴隷」なのか?

ある団体に所属するときに、希望すれば誰でも入会できる場合と、試練(儀式や試験など)を経ないと入会できない場合とでは、どちらのほうがその団体への帰属意識や愛着が強くなるでしょうか。

私たちは「ドーパミンの奴隷」なのか?の画像
はじめる在宅 現場で役立つ基礎知識

はじめる在宅現場で役立つ基礎知識4 栄養指導

老老介護や認認介護の世帯は食事・栄養に関するさまざまな問題を抱えています。薬局に勤務する管理栄養士による訪問栄養指導とは?

はじめる在宅現場で役立つ基礎知識4  栄養指導の画像
Early Bird

前立腺がんの診断と治療に新技術導入

東海大学医学部付属八王子病院泌尿器科では、前立腺がんの診断効率を高める検査法を導 入し、さらに侵襲が小さく、がん殺傷効果が高い治療を行っている。3次元画像による標的生検で検出率の精度向上について解説します。

前立腺がんの診断と治療に新技術導入の画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング