薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 知識  〉 Early Bird  〉 不妊治療に関する意識調査
check
薬剤師がおさえておきたい注目の記事
【調剤報酬改定2024よくある質問】最初に処方された1回に限り算定って?
Early Bird

不妊治療に関する意識調査

2017年8月号
不妊治療に関する意識調査の画像
既婚女性の3人に1人は不妊に悩んだ経験がある─。メルクセローノ株式会社が20代~40代の男女約3万人に実施した不妊治療に関する意識調査から既婚女性の多くが不妊に悩んでいる実態が明らかになった。同社が2017年6月8日に東京都内で開催したプレスセミナーで、徳島大学大学院医歯薬学研究部産科婦人科学分野教授の苛原稔氏はこの結果に触れ、「妊娠や不妊について適切な情報を患者に提供することが大切」と訴えた。

晩婚化・晩産化で不妊が増加

日本人女性の平均初婚年齢は2010年で28.8歳、第1子出生時の平均年齢は29.9歳と、30歳前後で結婚して最初の子どもを出産する人が多い。一方で、30歳を超えると不妊率は上昇し始め、30歳~34歳で15%、35歳~39歳で30%、40歳~44歳では64%にまで高まる。女性は高齢になるほど妊娠しにくいだけでなく、妊産婦死亡率や周産期死亡率も高くなるため、不妊の問題は深刻化・複雑化している。
メルクセローノ株式会社が2017年4月、20代~40代の男女約3万人を対象に実施したインターネット調査によると、既婚女性の32.9%が不妊の悩みを経験していると回答し、4割は不妊症を自覚して医療機関を受診するまでに半年以上かかっていた。受診が遅れた理由をみると「自然に任せたい」が5割、「良い病院・クリニックがわからない」が2割を占め、不妊に関する認識と情報の不足が受診の遅れを招いている可能性が示唆された。
日本産婦人科学会は、“避妊することなく通常の性交を継続的に行っているにもかかわらず妊娠の成立をみない場合”を不妊と定義し、その期間の目安を1年としている。
不妊症の主な原因は、卵管閉塞や狭窄などの卵管因子が30%~35%、排卵障害などの排卵因子が25%~30%。男性側に原因がある割合も20%~40%ある。男性側の問題では精管閉塞や無精子症、インポテンツなどが挙げられる。治療法は原因によって異なるが、卵管因子の場合は手術や人工受精など生殖補助医療(ART)が行われ、排卵に障害がある場合は薬物による排卵誘発治療が選択される。苛原氏によると日本は人口あたりのARTの実施登録施設数が世界で最も多く、2014年にARTによって生まれた子どもの数は約4万6千人に上る。ARTで生まれる子どもの数は年々増えているにもかかわらず、ARTに対する社会的な理解は進んでいないのが実態だ。
仮にARTを実施しても妊娠できる年齢には限界がある。日本産婦人科学会のデータによるとARTを受けた患者(2014年)の年齢は、40歳をピークに30代後半から40代前半が多いが、ARTの妊娠率は35歳から大きく低下する。苛原氏は「何歳になっても産めると思っている人がいるがそうではない。不妊治療の正確な情報を国民に伝えることが大切です」と強調した。

治療と仕事の両立は職場の理解が不可欠

不妊体験者の支援活動を展開するNPO法人Fine理事長の松本亜樹子氏は、多くの患者が身体的、精神的、経済的負担を抱えながら不妊治療を受けている現状を報告した。同団体が行った調査では治療をきっかけに約6割の女性が退職しており、「治療と仕事の両立には職場の理解が必要」と訴えた。

この記事の関連キーワード

この記事の冊子

特集

がん免疫療法のしくみ

手術、抗がん剤、放射線に次ぐ第4の治療法として期待される【がん免疫療法】。そのしくみや効果に関する基本的な知識、さらにがん免疫療法の最新の情報と課題、そして今後への展望を解説していただきました。

がん免疫療法のしくみの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

【COPD】デバイスの正しい指導で服薬アドヒアランスを維持・向上

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、主としてタバコ煙を吸入曝露することで生じる肺の炎症性疾患ですが、全身の炎症性疾患として捉える視点が重要です。今回は、COPDの治療と管理に造詣の深い専門家に、COPDの病薬連携、吸入指導、禁煙指導などについて解説していただきました。

【COPD】デバイスの正しい指導で服薬アドヒアランスを維持・向上の画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

【COPD】治療継続のポイントは患者の病気に対する正しい理解

COPDは症状をコントロールすることが重要な疾患です。コントロールすることで増悪を防ぎ、病気の進展を抑制できます。コントロールには患者の理解が重要です。今回は薬剤師に期待されている患者への服薬指導のポイントについて解説しております。

【COPD】治療継続のポイントは患者の病気に対する正しい理解の画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

特発性肺線維症

国の難病に指定されている「特発性肺線維症」(IPF)は、原因不明かつ不可逆的に進行する難治性肺疾患です。診断確定後の平均生存期間は3〜5年で、線維化の進行を抑制する薬物治療を中心に、患者さんの状態に応じた補助療法が行われています。

特発性肺線維症の画像
Medical Diagram

やまいだれの法則

漢字は象形文字を起源とし、アルファベットなどの表音文字とは異なり、一つひとつの文字が意味を持つという特徴があります。漢字の成り立ちを辿ると、昔の人がさまざまな現象をどのように捉えていたか、その一端を垣間見ることができます。

やまいだれの法則の画像
Early Bird

不妊治療に関する意識調査

既婚女性の3人に1人は不妊に悩んだ経験がある─。メルクセローノ株式会社が20代~40代の男女約3万人に実施した不妊治療に関する意識調査から既婚女性の多くが不妊に悩んでいる実態が明らかになりました。

不妊治療に関する意識調査の画像
special column

骨太の方針2017と調剤報酬

経済・財政の一体改革では、 主要分野の一番目に社会保障が掲げられ、薬価制度の抜本改革や調剤報酬の見直し、 薬剤の適正使用を進めていくことが明示されました。骨太の方針2017から今後の医療界の変化を読み解きます。

骨太の方針2017と調剤報酬の画像
学会クローズアップ

高齢化する患者とともに変革が求められる透析医療

日本透析医学会の第62回学術集会・総会が2017年6月16日〜18日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で開催されました。医療技術の進歩により透析医療は大きく発展した一方で、患者の高齢化が進み、新たな問題にも直面しています。

高齢化する患者とともに変革が求められる透析医療の画像
英語で服薬指導

英語で服薬指導 「強く深く息を吸ってください」

外国の患者さんが来局した際に知っておきたい基本的な会話を紹介する本シリーズ。今回は吸入薬について。「強く深く息を吸ってください。」これを英語で言うと!?

英語で服薬指導 「強く深く息を吸ってください」の画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング