薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 知識  〉 Medical Diagram  〉 くしゃみの法則
check
【特定薬剤管理指導加算】「最初に処方された1回に限り算定」って?
Medical Diagram

くしゃみの法則

2018年7月号
くしゃみの法則の画像

くしゃみは、無防備にしても、鼻をつまんでしても危険

欧米に旅行や仕事で訪れた際、くしゃみをしたときに周りの人から声をかけられたことはありませんか。たとえば、イギリスやアメリカでは「Bless you(ブレス・ユー:神の祝福あれ)」、フランスでは「Que dieu te [vous] bénisse!(ク・デュー・トゥ(ヴ)・ベニス:神のご加護がありますように)」、イタリアでは「Salute!(サルーテ:ご健康を!)」などです。これは昔、くしゃみをすると魂が抜け出て、代わりに悪魔が入り込むという言い伝えがあり、それを防ぐために周りの人が言葉をかける習慣が生まれた、といわれています。
中世の日本でもくしゃみをした本人、またはその近くにいた人が、「くさめ」という呪文を唱え、厄除けをする習わしがあったようです。これも、くしゃみをすると魂が抜け出て、寿命が縮まると信じられていたからです。「くさめ」自体の語源は明らかになっていませんが、その後、くしゃみという行為そのものをあらわす言葉になりました。
くしゃみの原因としては、鼻粘膜に対する物理的な刺激やアレルギー反応などが挙げられ、太陽光などの強い光刺激でも起こります。また最近では、「寒暖差アレルギー」によるくしゃみ、鼻水、鼻づまりも注目されています。花粉症などの一般的なアレルギーはアレルゲンに反応して起こりますが、寒暖差アレルギーはアレルゲンやウイルスは関係ありません。昨日までは気温が高かったのに、今日は急に冷え込んだといったように、急激な温度変化が引き金になってくしゃみなどが出ます。医学的には「血管運動性鼻炎」と診断され、詳しいメカニズムは不明ですが、周囲の環境に鼻の粘膜が過敏に反応して発症すると考えられています。
気をつけたいのは、骨がもろくなっていたり、関節や椎間板の機能が衰えているような高齢者では、くしゃみをしたはずみで肋骨が折れたり、ぎっくり腰になったりすることです。では、鼻をつまみ口を閉じて、くしゃみによる体への負担を減らせばよいかというと、これも問題があるようです。鼻を手でつまみ、口を閉じたままくしゃみをした男性が喉の奥を損傷したという症例が報告されています。この男性を診療したイギリスの病院医師は、鼻をつまんで口を閉じてくしゃみをすると、呼吸器や鼓膜を損傷したり、脳に動脈瘤がある人は脳動脈瘤の破裂につながる恐れがあると注意を促しています1)
くしゃみによる体への負担を和らげるには、①テーブル(または壁)に両手をつく、②テーブルがない場合は腰を曲げずに背中を真っすぐに保った状態でする――という方法が有効であることが示されています2)
くしゃみによって悪魔が入り込むことはありませんが、「たかがくしゃみ」と甘くみないほうがよいようです。

  1. Yang W, et al.: BMJ Case Rep 2018 Jan 15; doi: 10.1136/bcr-2016-218906
  2. Hasegawa T, et al.: Gait Posture 2014; 40: 670-675

この記事の関連キーワード

この記事の冊子

特集

アナフィラキシーの病態と対処法とは?

食物や薬剤、昆虫毒などが原因で起こる全身性のアレルギー症状を、アナフィラキシーといいます。アナフィラキシーは、アレルギー専門医に限らずすべての医療従事者が遭遇する可能性がある病態です。発症の原因やそのメカニズム、対処法について解説します。

アナフィラキシー その病態と対処法を知るの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

“痛み”の服薬管理「疼痛管理」とは?

投薬後の服薬管理や効果と副作用の確認には、経験を積んだ薬剤師の役割が不可欠である。とりわけがんを中心として、疼痛管理や緩和ケアに精通した薬剤師の存在は今後ますます重要になると言われています。

“痛み”の服薬管理「疼痛管理」とは?の画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

“痛み”を訴える患者にとって、薬剤師ができる最善の処方提案

鎮痛薬を使うことは、決して痛みを取り除くことが目標ではなく、患者のQOLの改善を目標に据えることが大切です。そのために薬剤師は、治療目標を患者と共有し合意してもらうことが重要になります。アセスメントに基づく、患者に寄り添った服薬指導とは?

“痛み”を訴える患者にとって、薬剤師ができる最善の処方提案の画像
エキスパートクイズ

疼痛管理|答えて学ぼうエキスパートクイズ

「疼痛管理」について正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。

疼痛管理|答えて学ぼうエキスパートクイズの画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 川崎病

乳幼児に多く発症し、心臓に後遺症が生じる恐れがある川崎病は、いまだに原因が解明されていません。今回は国立成育医療研究センター臨床研究センター企画運営部の部長の小林徹氏に、川崎病とその最新治療の動向について解説していただきました。

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 川崎病の画像
本田先生のHealthy Days

“夏に魅せられる”「Happyボディ」のつくりかた

本田先生が女性の健康をテーマに語るHealthyDaysシリーズ。今回は、“夏に魅せられる” 「Happy ボディ」のつくり方について。きれいの4ステップを知って「Happyボディ」を目指しましょう。

“夏に魅せられる”「Happyボディ」のつくりかたの画像
Medical Diagram

実は危険!? くしゃみの法則

欧米に旅行や仕事で訪れた際、くしゃみをしたときに周りの人から声をかけられたことはありませんか。これは昔、くしゃみをすると魂が抜け出て、代わりに悪魔が入り込むという言い伝えがあり、それを防ぐために周りの人が言葉をかける習慣が生まれた、といわれています。

くしゃみの法則の画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング