薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 知識  〉 Medical Diagram  〉 マジカルナンバーの法則
check
【オススメ】生活保護や公費の患者さんは選定療養の対象になる?
Medical Diagram

マジカルナンバーの法則

2017年9月号
マジカルナンバーの法則の画像

人間が瞬間的に覚えられる情報量は「7±2」? 「4±1」?

人間は、瞬間的にどれくらいの情報量を記憶できるのでしょうか? この短期記憶の限界について研究し、1956年に論文1)を発表したのが米国の認知心理学者ジョージ・A・ミラーです。
ミラーは実験結果に基づき、人間が短期的に記憶できる情報の最大数は「7±2」、つまり5~9の範囲内であると結論づけました。ミラーが論文タイトルを「The Magical Number Seven, Plus or Minus Two」としたことから、「7±2」はマジカルナンバーとして、一般に広く知られるようになりました。
ただし、ミラーは「A」「B」「1」「2」など1つひとつの文字だけを情報の最小単位としたわけではありません。彼は情報を“まとまり”として記憶できるとし、この“まとまり”をチャンクと名づけました。例えば、「CATFOOD」をアルファベット7文字で記憶すると7チャンク、「CAT」と「FOOD」として記憶すると2チャンク、「CATFOOD」として記憶すると1チャンクです。「アジ、フグ、ハゼ、モズ、カラス」という5つの単語を「アジ・フグ・ハゼ」と「モズ・カラス」というふうに魚類と鳥類で分けると2チャンクにまとめられます。このように、情報をグループ化し、より大きな1つのチャンクにまとめることをチャンキングと呼びます。この手法を用いれば、記憶する情報量を増やすことができるとミラーは考えました。ですから、彼が提唱したマジカルナンバーを正確にいうと、「7±2チャンク」ということになります。
この“定説”は長らく信じられてきましたが、2001年に米国の心理学者ネルソン・コーワンが、「人間は瞬間的に7±2チャンクも覚えられない」とする論文2)を発表しました。コーワンが検証して打ち出したマジカルナンバーは「4±1」。つまり、短期記憶の限界数は3~5チャンクとされています。確かに、チャンキングの有無にかかわらず、「7±2チャンク」も覚えられるのか、と疑問を感じる人もいたのではないでしょうか?
短歌と俳句を例に考えてみましょう。「ゆく秋(あき)の大和
(やまと)の国(くに)の薬師寺(やくしじ)の塔(とう)の上(うえ)なる一(ひと)ひらの雲(くも)(佐々木信綱)」という短歌は、単語(秋、大和〔国〕、薬師寺、塔、雲)だけ覚えるにしても、また短歌全体で覚えるにしても、1回聞いただけでは難しいように思えます。一方、「沈黙(ちんもく)も言葉(ことば)のひとつ青(あお)りんご(又吉涼女)」ではどうでしょう。これなら何とか覚えられそうです。
現在では、マジカルナンバーを「4±1」とする説が有力となっています。他人に「この場でぜひとも覚えてもらいたい」という情報を提供する場合、3つか4つ程度にチャンキングすることがコツだといえそうです。

参考文献
  1. Miller GA. Psychol Rev. 1956; 63(2): 81-97
  2. Cowan N. Behav Brain Sci. 2001; 24(1): 87-114

この記事の関連キーワード

この記事の冊子

特集

フレイルに備える

これまでは「歳のせい」として見過ごされてきた心身の衰えを、「健康」と「障害」の狭間にある「フレイル」という概念で位置付けることで、早めに警鐘を鳴らし、有効な介護予防につなげる試みがなされています。フレイル高齢者に対しては、多剤併用(ポリファーマシー)の改善などで、薬剤師が関われることが多くあります。

フレイルに備えるの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

【糖尿病合併症】合併症の個別評価から血糖・脂質・血圧を総合的にみる

糖尿病に合併する疾患といえば、糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症の3大合併症が知られているが、高血糖による血管合併症は全身に及び、さまざまな臓器や器官が障害を受けます。しかし、合併症は糖尿病が発症する以前から始まっていることをうかがわせる研究結果も報告されています。

【糖尿病合併症】合併症の個別評価から血糖・脂質・血圧を総合的にみるの画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

【糖尿病合併症】低血糖に注意し、アドヒアランス向上を目指す服薬指導

糖尿病の罹病期間が長い患者では3大合併症を罹患する可能性が高く、注意が必要です。東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部の伊藤圭介氏に糖尿病の薬物治療や服薬指導などについてうかがいました。

【糖尿病合併症】低血糖に注意し、アドヒアランス向上を目指す服薬指導の画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

透析療法

慢性腎臓病(CKD)が進行して末期腎不全になると、腎代替療法が必要となります。腎代替療法の1つである透析療法は、腎臓に代わって血液を浄化する治療法ですが、腎臓の機能すべてを代替するものではないため、腎不全に伴うさまざまな合併症に対処することも必要です。

透析療法の画像
Early Bird

アトピー性皮膚炎患者を調査

アトピー性皮膚炎患者は激しいかゆみと外見から精神面、生活面で多くの悩みを抱えているが、患者が症状からくるつらさを医師に十分に伝えられていない状況が浮き彫りになっている。

アトピー性皮膚炎患者を調査の画像
Medical Diagram

マジカルナンバーの法則

人間は、瞬間的にどれくらいの情報量を記憶できるか、 この短期記憶の限界について研究し、論文を発表したジョージ・A・ミラーの論文タイトルから「7±2」はマジカルナンバーとして、一般に広く知られるようになりました。

マジカルナンバーの法則の画像
Special Report

薬剤師の英語力UPを薬科大学が支援 実践英会話教室を開催

東京オリンピック・パラリンピックに向けて全国的に英語熱が高まるなか、活躍の場を広げたいと英語を学ぶ薬剤師は少なくない。そうしたなか北海道薬科大学では、薬学および英語教員の有志が集まり、薬剤師を対象にした実践英会話教室を開催しています。

薬剤師の英語力UPを薬科大学が支援 実践英会話教室を開催の画像
英語で服薬指導

英語で服薬指導 「血糖値を下げるお薬が出ています」

外国の患者さんが来局した際に知っておきたい基本的な会話を紹介する本シリーズ。今回はインスリンについて。「血糖値を下げるお薬が出ています。」これを英語で言うと!?

英語で服薬指導 「血糖値を下げるお薬が出ています」の画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング