薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 クイズ  〉 エキスパートクイズ  〉 骨粗鬆症|答えて学ぼうエキスパートクイズ
check
【オススメ】生活保護や公費の患者さんは選定療養の対象になる?
エキスパートクイズ

骨粗鬆症|答えて学ぼうエキスパートクイズ

2019年5月号
骨粗鬆症|答えて学ぼうエキスパートクイズの画像

Part.1 骨粗鬆症を読んで、正しく理解できたかチエックしてみましょう!

Q1 骨粗鬆症治療薬として誤っているものはどれか?

  • a 活性型ビタミンD3製剤
  • b ビスホスホネート製剤
  • c 選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)
  • d 副甲状腺ホルモン製剤
  • e ヒアルロン酸製剤
Q1の答え 表示

eヒアルロン酸製剤

解説

ヒアルロン酸製剤は、変形性膝関節症や肩関節周囲炎、関節リウマチにおける膝関節痛に適応はあるものの、骨粗鬆症の適応はない。

Part.1 骨粗鬆症を読んで、正しく理解できたかチエックしてみましょう!

Q2 次のうち、正しいものはどれか?

  • a 骨芽細胞は骨吸収を行う
  • b 破骨細胞は骨形成を行う
  • c 成人になると骨の代謝は停止する
  • d 閉経後には骨吸収と骨形成のバランスが崩れる
Q2の答え 表示

d閉経後には骨吸収と骨形成のバランスが崩れる

解説

骨吸収を行うのは破骨細胞で、骨形成を行うのが骨芽細胞。また、骨の代謝は基本的に一生涯続く。

Part.1 骨粗鬆症を読んで、正しく理解できたかチエックしてみましょう!

Q3 次の文章の( )にあてはまる言葉を答えよ

骨粗鬆症を予防するためには牛乳・大豆などに多く含まれる(❶)、キクラゲ・鮭などに多く含まれる(❷)、納豆・ブロッコリーなどに多く含まれる(❸)、その他にもマグネシウム・蛋白質・ビタミンCの摂取が推奨されている。 また、加工食品・清涼飲料水に多く含まれる(❹)やナトリウム、カフェイン、アルコールの過剰摂取には注意が必要である。

Q3の答え 表示

骨粗鬆症を予防するためには牛乳・大豆などに多く含まれる(❶ カルシウム)、キクラゲ・鮭などに多く含まれる(❷ ビタミンD)、納豆・ブロッコリーなどに多く含まれる(❸ ビタミンK)、その他にもマグネシウム・蛋白質・ビタミンBの摂取が推奨されている。
また、加工食品・清涼飲料水に多く含まれる(❹ リン)やナトリウム、カフェイン、アルコールの過剰摂取には注意が必要である。

解説

カルシウムとビタミンDを組み合わせることで、骨密度上昇効果や骨折予防効果が得られたことが海外で報告されている。また、ビタミンKは、骨にある蛋白質を活性化し、骨形成を促すことも知られている。一方で、リンの過剰摂取はカルシウムの吸収を抑制すると考えられている。

出題者よりコメント

骨粗鬆症治療薬のラインナップを覚える事が重要です。
それぞれの薬がどのように作用しているかの理解ができると、自ずと副作用の理解も深まると思います。また栄養の知識は重要でビタミンDの役割、必要カルシウム量などの理解はしていただきたいと思います。

おすすめBOOK
骨ペディア 骨疾患・骨代謝キーワード事典
編 集:日本骨代謝学会
発 行:羊土社
価 格:6,800円(税別)

薬がみえる vol.2
編 集:医療情報科学研究所
発 行:メディックメディア
価 格:3,600円(税別)

この記事の冊子

特集

症候別スキルアップ【第1回】頭痛

プライマリケアの入り口で、薬剤師として「頭痛」の適切な臨床判断を知りましょう。

症候別スキルアップ【第1回】頭痛の画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

part.1 骨粗鬆症 関連施設と協力し小規模病院でリエゾンサービスを実現

骨粗鬆症の啓発、予防、診断、治療のための多職種連携システムである「骨粗鬆症リエゾンサービス」の運用についてお話を伺いました。

part.1 骨粗鬆症 関連施設と協力し小規模病院でリエゾンサービスを実現の画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

part.2 骨粗鬆症 治療薬に関する細やかな指導でリエゾンサービスを支える

武蔵台病院の理事長・整形外科部長の河野義彦氏と薬剤師の宇津木冬枝氏に「骨粗鬆症リエゾンサービス」の薬剤師の役割についてお話を伺いました。

part.2 骨粗鬆症 治療薬に関する細やかな指導でリエゾンサービスを支えるの画像
エキスパートクイズ

骨粗鬆症|答えて学ぼうエキスパートクイズ

「骨粗鬆症」について、正しく理解できていますか?クイズで確認してみましょう。

骨粗鬆症|答えて学ぼうエキスパートクイズの画像
本田先生のHealthy Days

叶えたいライフコースを歩むためのESD骨育プロジェクト

「慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアム」の下に設立した骨と情報の専門家集団TeamBONE(チームボーン)についてご紹介します。

叶えたいライフコースを歩むためのESD骨育プロジェクトの画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

起立性調節障害

怠けや仮病と誤解されることもある「起立性調節障害」について解説いたします。

起立性調節障害の画像
Medical Diagram

天狗と薬の法則

置き薬のイメージキャラクターに天狗が用いられている理由とは?

天狗と薬の法則の画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング