薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 臨床・疾患  〉 はじめる在宅 現場で役立つ基礎知識  〉 はじめる在宅現場で役立つ基礎知識3 褥瘡
check
【オススメ】生活保護や公費の患者さんは選定療養の対象になる?
はじめる在宅 現場で役立つ基礎知識

はじめる在宅現場で役立つ基礎知識3 褥瘡

2018年4月号
はじめる在宅現場で役立つ基礎知識3  褥瘡の画像

褥瘡とは

褥瘡は、局所の圧迫やずれによる血流障害によって、皮膚や皮下組織が障害されることで発症します。また、全身状態や栄養状態、皮膚の清潔さも褥瘡の発症・治癒に影響を及ぼします。
高齢者は、皮膚の加齢変化(水分量・たんぱく質量・皮膚脂質量の低下、コラーゲン線維の減少、皮下組織の萎縮など)によって皮膚の弾力性が低下し、圧迫やずれに弱い皮膚組織になっています。そのため、褥瘡患者の半数以上は高齢者といわれます。褥瘡は、基礎疾患や廃用症候群などによる寝たきり状態の患者さんに多くみられますが、歩行可能な方でも拘縮や神経麻痺、抗精神病薬やパーキンソン病治療薬などの薬剤による無動、仰臥位(仰向けの姿勢)からベッドの上半身部分を挙上する頭側挙上や車椅子移乗などの際の皮膚のずれによっても発症することがあります。好発部位は姿勢などによって異なりますが、臥床では仙骨部や踵骨部、座った状態では尾骨部や坐骨部に生じます。

適切な外用薬を選択するために

褥瘡の外用治療には、外用薬による薬物療法と、創傷被覆材によるドレッシング法とがあります。今回は、褥瘡を外用薬で治すための方法論として注目されている古田メソッドに基づいてご紹介します。褥瘡はさまざまな要因が関与する個別性の高い“疾患”という考えのもと、個々の患者さんの褥瘡の病態を正しく評価して、その病態に適した治療を行うことが大切で、外用薬の選択が極めて重要です。

創をみるポイント

褥瘡治療の最初の一歩は、創を的確にみることです。
高齢者の場合、皮膚のたるみにより創面が移動・変形しやすいという特徴があります。そのため、外用薬が創内から押し出されないよう薬剤を留めること(薬剤滞留)も重要となり、薬剤滞留を妨げる外力の評価も大切です。日本褥瘡学会が提唱する褥瘡の病態評価ツールとしてDESIGNやDESIGN-Rがありますが、DESIGNは重症度、DESIGN-Rは経過を評価するものであり、これらだけでは外力を適切に評価できません。そこで、創の観察では外力の影響も含めて評価するために、発症部位、残存組織、創全体の形態などをしっかりアセスメントすることが重要です(表)。

表 在宅患者でよくみられる病態別の栄養指導のポイント
1 発症部位 骨突出部と創の位置の確認
2 残存組織 残存した真皮と壊死組織の確認
3 創全体の形態 創における皮膚下床の骨形態と外力の影響の確認
4 皮膚の移動 創周囲皮膚のたるみに伴う移動による創への影響の確認
5 創縁の性状 創口部の巻き込みおよび浸軟※1、創縁の外力による影響の確認
6 創面の性状 創表面の色調、浮腫、摩擦、硬化、偽膜※2、肉芽内出血、摩擦性肉芽の確認
7 肉芽の形態 浮腫性肉芽による舌状、いぼ状、茸状、粗大顆粒状の形態変化の確認
8 創の変形 外力による創の変形に伴う薬剤の滞留障害の確認(創保護と創固定)
  1. 組織(特に角質)が水分を大量に吸収し、白色に膨潤した状態
  2. フィブリン膜で、形成されると肉芽形成が停滞する

古田勝経著「これで治る!褥瘡「外用薬」の使い方」, p.16, 照林社, 2017

基剤の特性を理解する

褥瘡の薬物療法に用いられる薬剤の多くは、軟膏やクリームです。外用薬に限らず、薬剤の多くは主剤と基剤から成り立っており、軟膏では95%以上を基剤が占めています。
外用薬が効果を発揮するためには、薬剤が創面に直に接して主剤が溶解することで薬効成分が放出されなければならず、薬剤が溶け出すための適正な湿潤環境が治療効果に大きく影響します。創面を覆うガーゼの裏の外用薬の溶け具合を確認すれば、適正な湿潤環境かを評価できます(図1)。

図1 適正な湿潤環境下での薬剤の溶解

図1 適正な湿潤環境下での薬剤の溶解の画像
古田勝経氏 提供

また、湿潤状態は創面の酸素濃度や湿度、pHなどの治癒条件にも影響します。例えば、湿潤状態が適正であれば良性の肉芽が形成されますが、乾燥気味であれば肉芽組織は線維化し、肉芽形成は停止してしまいます。逆に水分量が過剰なら浮腫が起こり、感染も起きやすくなります。
軟膏の基剤は、①吸水性の水溶性基剤、②補水性のO/W型乳剤性基剤、③創面保護・保湿性の油脂性基剤とW/O型乳剤性基剤の3種類に分類されます。これら基剤の吸水性、補水性、創面保護・保湿性という特性は主剤の溶出に大きく影響します。また、基剤の特性を生かして、創面の湿潤状態をコントロールすることで治療効果の向上も期待できます。具体的には、創面が過剰な湿潤状態であれば、滲出液を吸収する水溶性基剤で湿潤状態を適正化します。一方、滲出液が少なく創面が乾燥気味の場合は、水分を多く含有するO/W型乳剤性基剤で創に水分を補います。
単剤では湿潤状態の調整に効果が不十分な場合は、基剤の性質が異なる複数の薬剤をブレンドして適正化を図ることもあります(図2)。なお、後発医薬品の中には先発医薬品と異なる基剤が用いられているものもあり、注意が必要です。

図2 創面水分量に応じて使用される軟膏

図2 創面水分量に応じて使用される軟膏の画像
古田勝経著「これで治る!褥瘡「外用薬」の使い方」, p.38, 照林社, 2017

適度な湿潤状態とは、創面水分量が70%(高齢者では60%)の状態です。創面水分量はモイスチャーチェッカーという器具で測定しますが、創面の湿潤状態は創を観察することで評価できます。すなわち、創縁に巻き込みや創面に線維化がみられる場合は湿潤不足と考えられ、創縁に浸軟がみられる場合や創面に浮腫による不良性肉芽を認める場合は湿潤過剰と考えられます。

褥瘡の病態に応じた外用薬の使い方

褥瘡は、大きく「浅い褥瘡」と「深い褥瘡」に分けられます。

浅い褥瘡

浅い褥瘡では、発赤や腫脹、出血、水疱、びらんといった症状がみられます。浅い褥瘡が形成される前段階では、「反応性充血」がみられ、輪郭不鮮明な発赤を認めます。

この記事の冊子

特集

現代人が陥りがちな不眠症の誤解

私たちの体には、夜になると自然に眠たくなる体内時計のしくみが備わっています。それにもかかわらずなぜ不眠症になってしまうのでしょうか?

不眠と睡眠薬の疑問にこたえる~情報過多による不眠症の誤解を解くために~の画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

“タバコ病” COPD(慢性閉塞性肺疾患)の実態とは?

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は「タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患」と定義され、喫煙や加齢に伴い、全身性の影響がさまざまな疾患を誘発すると考えられている。今回は、入院患者への具体的な吸入指導のあり方について解説します。

“タバコ病” COPD(慢性閉塞性肺疾患)の実態とは?の画像
専門医+エキスパートに聞くよりよい服薬指導のための基礎知識

“タバコ病”治療の鍵は、患者に合わせた「吸入デバイス」の選択

COPDでは吸入薬を中心に治療が進められるが、単一薬剤に加えて配合薬が各社より開発され、治療現場にはさまざまな型式の吸入デバイスが導入されています。複数ある吸入薬(吸入デバイス)から、患者さんの状態に適合するものを、医師の処方に基づき選択することが重要です。

“タバコ病”治療の鍵は、患者に合わせた「吸入デバイス」の選択の画像
ここに注目!知っているようで知らない疾患のガイセツ

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 視神経脊髄炎関連性疾患

視神経脊髄炎(NMO)は、再発を繰り返す中枢神経の炎症性自己免疫疾患です。今回は東京女子医科大学神経内科准教授の清水優子氏に、NMOSDについて解説していただきました。

知っているようで知らない 疾患のガイセツ 視神経脊髄炎関連性疾患の画像
はじめる在宅 現場で役立つ基礎知識

はじめる在宅現場で役立つ基礎知識3 褥瘡

褥瘡は、局所の圧迫やずれによる血流障害によって、皮膚や皮下組織が障害されることで発症します。個々の患者さんの褥瘡の病態を正しく評価して、その病態に適した治療を行うことが大切です。

はじめる在宅現場で役立つ基礎知識3  褥瘡の画像
Medical Diagram

潮干狩りで気をつけたい「貝毒」とは?

わが国では、麻痺性貝毒と下痢性貝毒について規制値が設けられており、毒化した貝は市販されることはありません。しかし、潮干狩りで採った貝などは出荷規制の対象外です。

潮干狩りの法則の画像
英語で服薬指導

英語で服薬指導 part20(骨粗鬆症治療薬)

外国の患者さんが来局した際に知っておきたい基本的な会話を紹介する本シリーズ。今回は骨粗鬆症治療薬について。「健「服用後30分は横にならないでください」。これ英語で言うと!?

英語で服薬指導 part20(骨粗鬆症治療薬)の画像

この記事の関連記事

人気記事ランキング