細胞の機能を利用する新型コロナウイルスの巧みな戦術
新型コロナウイルスは、正式名称をsevere acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2) といい、コロナウイルス科に属しています。ヒトに感染するコロナウイルスは、これまでに6種類が知られており、そのうちの4種類はかぜ症候群を引き起こすウイルスです。残りの2種類は重大な病気をもたらすもので、1つは重症急性呼吸器症候群(SARS)を起こすSARS-CoV-1、もう1つは中東呼吸器症候群(MERS)を起こすMERS-CoVです。新型コロナウイルスは、ヒトに感染する7種類目となります。
新型コロナウイルスは、エンベロープという脂質二重膜で覆われ※、その表面からスパイクタンパク質が突き出た格好をしており、内部にはカプシドというタンパク質に包まれたリボ核酸(RNA)が存在します。
ウイルスは、自分だけでは増えることができず、細胞に侵入して増殖します。新型コロナウイルスは、表面に突き出たスパイクタンパク質が、私たちの細胞の表面にあるアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体に結合することで侵入を開始します。ACE2はアンジオテンシン変換酵素(ACE)とともに血圧の調節にかかわる酵素で、ACE2は血管拡張、ACEは血管収縮という作用を持っており、私たちの体のなかで重要な働きを担っています。
細胞内に侵入した新型コロナウイルスは、細胞の作用でエンドソームという小胞のなかに閉じ込められます。これは細胞が外部から栄養分子や情報分子を取り込むための仕組みと同じで、「エンドサイトーシス」と呼ばれます。新型コロナウイルスは、他のウイルスと同様に、細胞が機能するために必要な仕組みを利用…