薬剤師トップ  〉 ファーマスタイル  〉 知識  〉 Medical Diagram  〉 日本人2型糖尿病の法則
check
薬剤師がおさえておきたい注目の記事
【調剤報酬改定2024よくある質問】最初に処方された1回に限り算定って?
Medical Diagram

日本人2型糖尿病の法則

2019年12月号
日本人2型糖尿病の法則の画像

2型糖尿病に関係するGLP-1受容体の変異

たとえば、両親の遺伝子配列がGA型である場合、その子どもたちは、両親のG配列とA配列を1本ずつ受け継ぐことになり、3通りのタイプが存在することになります。

日本人にインクレチン関連薬が効きやすいワケとは?

病気の原因や頻度、薬剤の効きやすさなどには人種差が存在します。この人種差を引き起こす遺伝的背景を突き止めるため、国内外で多くの研究が行われています。2019年2月、東京大学大学院医学系研究科の門脇孝特任教授や理化学研究所、大阪大学などの研究者によって発表された 報告1)もそうした研究の1つで、2型糖尿病における日本人の遺伝的背景の一端を明らかにしています。

門脇氏らが行ったのは、20万人規模の日本人集団の遺伝情報を用いたゲノムワイド関連解析(GWAS)です。その結果、2型糖尿病と関連していたのは88の遺伝子領域で、そのうちの20領域が日本人に特徴的な領域であることが確認されました。この20領域は、インスリン分泌の低下に関連する経路であったことから、病態学的に捉えられてきた「インスリン抵抗性タイプよりも、インスリン分泌能低下タイプが多い」という日本人2型糖尿病の特徴が、遺伝子学的にも裏づけられたと考えられます。

また、各領域における遺伝子解析で特に注目されるのが、GLP-1受容体の変異です。GLP-1は消化管ホルモン(インクレチン)の1つで、食事をすると小腸から分泌され、膵臓のβ細胞にあるGLP-1受容体に結合して、インスリン分泌を増加さ せる働きを担っています。GLP-1は分泌された後に、血液中にあるDPP-4という酵素によって速やかに分解されていきます。

本解析によって明らかになったのは、タンパク質であるGLP-1受容体を構成する131番目のアミノ酸がアルギニンからグルタミンに変わる変異(ミスセンス変異)です。つまり、アルギニンの遺伝子配列のうちグアニン(G)がアデニン(A)に置き換わっていたわけです。こうした遺伝子配列は父親と母親から1本ずつ受け継ぎますから、子孫にはGGタイプ、GAタイプ、AAタイプの3種類が存在することになります。そして、欧米人の大多数はGGタ…

この記事の関連キーワード

この記事の関連記事

人気記事ランキング