向精神薬は多剤処方のケースが多く、有効性と副作用のバランスを鑑みて個々の患者さんで薬剤の用量調整を検討する必要があります。株式会社じほうの書籍『ゆるりとはじめる精神科の1冊目』より、ケーススタディとして睡眠薬の調整のポイントを見ていきましょう。
向精神薬の用量調整のCase Study
精神科主治医より「薬剤について相談がある」との連絡を受け、院内薬剤師が患者Bさんの外来診察室に同席することになりました。睡眠薬と抗うつ薬の種類と用量調整について紹介します。
Bさんの基本情報
- 50歳代、女性。やや痩せ型
- うつ病で入院歴あり(約2年前に3カ月程度)
- 現在は外来通院(ご家族の協力や訪問看護、ホームヘルパーなど)
- 夫(会社経営者)、次女と生活。家族は協力的
介入前の処方内容
精神科の外来診察室の内容
精神科医(辰巳先生)「君(薬剤師)に相談したいのは、睡眠薬のことだ。就寝前の薬を飲んでも2時間程度したら覚醒してしまう。その後1時間くらいしても入眠できず不眠時薬を服用するが、また2時間程度で覚醒するので、毎日ほとんど眠れていないということを訴えておられる。これ以上睡眠薬を増やすわけにもいかない。どうするのがいいか君の意見を聞かせてくれないか」
薬剤師(カルテを確認し気になる点を患者Bさんに質問)「退院した直後は、薬は少なかったんですね」
患者Bさん「最初は、薬はもっと少なかったのです。でもだんだん薬が増えてきました」
薬剤師「一日中体がだるく、昼間に何時間も眠ってしまうのですね。そうなると夜に眠れなくなりますし、少しお薬を減らすというのはどうでしょう」
患者Bさん「お薬を減らすのはちょっと……。実は以前に自分で睡眠薬を減らしてみたのですが、手が震えて、汗もすごくて、全く眠れなくなりました。あんなことはもう嫌です。私にはいまの薬が必要です。薬をもっと増やしてもらえないのですか」
薬剤師「今回は良好な睡眠の確保をしながら服用薬の整理を進めようと思いますが、いかがでしょうか。辰巳先生、うつ病の症状も気にされているようですので、抗うつ薬を調整しながら睡眠薬の調整を行うというのはどうでしょうか」
薬剤師は、患者さんと辰巳先生、それぞれに向けて提案を告げた。
患者Bさんは不安げな表情を浮かべていたが、辰巳先生はきっぱりと頷いてみせた。